特集

東京オリンピック

東京オリンピックに関する特集ページです。

特集一覧

警察官「密に見えるが水を差すのも…」 聖火リレー、現場では

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
JRいわき駅前の繁華街で聖火リレーを見物する大勢の人たち=福島県いわき市で2021年3月25日午後1時1分、手塚耕一郎撮影
JRいわき駅前の繁華街で聖火リレーを見物する大勢の人たち=福島県いわき市で2021年3月25日午後1時1分、手塚耕一郎撮影

 新型コロナウイルスの感染対策は最重要課題だが、聖火リレーを一目見ようと沿道に駆けつけた観衆を遠ざけることは心を痛めるだろう。そもそも7月に開幕する東京オリンピックへの機運醸成を図るのがリレーの目的なのだから、盛り上がるな、ととがめることは矛盾を来す。リレー初日の最大の都市部である福島県いわき市を取材していて、それを痛感する場面に遭遇した。

 いわき市の人口は県内の市町村で最多の33万人超。昼下がり、平日にもかかわらず、商業施設やオフィスが建ち並ぶ駅前通りの沿道はにぎわっていた。大会組織委員会はリレーを中断する基準となる「過度な密集」を「多くの観覧客の肩が触れ合ったり、間隔を空けず複数列に重なり合ったりする状態が発生している場合」と説明している。

この記事は有料記事です。

残り371文字(全文697文字)

【東京オリンピック】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集