- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

岩手県内で唯一残っていた陸前高田市竹駒町の「滝の里仮設団地」で25日、最後の入居者が退去した。同市のパート従業員、村上サルヴァションさん(49)で、約10年の仮設暮らしで使った荷物の運び出しを、亡き夫の先輩やかつての仮設入居者らが手伝った。
村上さんは高校2年の長男(17)と2人暮らし。津波で自宅を流され、この仮設に身を寄せていた。
新居の図面が完成したさなかの4年前、夫の幸二さん(当時55歳)が脳梗塞(こうそく)で亡くなった。同市気仙町に建てた新居には幸二さんの遺影や好きだった盆栽を飾れる仏間も作った。「これからはハッピーライフ、ロングライフを望むだけ」と願った。
この記事は有料記事です。
残り393文字(全文680文字)
時系列で見る
-
「私たちも、もがき続けてきた」震災避難者を支援する人の苦悩
503日前 -
原発避難でタイムカプセル返せず 教え子探す元教員 福島・双葉
504日前 -
フランス・ドイツ、フクシマが分けた道 原子力と再生エネ、苦悩
504日前深掘り -
災害関連死の審査議事録保存どうする? 検証には不可欠
505日前深掘り -
震災後飼い主と再会 柴犬「コロ」の紙芝居 「命の尊さ知って」
505日前 -
福島県相馬市 「支えてくれた人に感謝が伝われば」自然と笑顔に
506日前 -
首相官邸前の「反原発」デモ、400回で幕
506日前動画あり -
宮古盛岡横断道路、28日全線開通 産業や観光活性化に期待
506日前 -
災害時、外国人は大丈夫? 言葉、宗教…自治体、課題多く
506日前 -
新居で「幸せな生活を」 陸前高田、仮設最後の入居者退去
507日前 -
燃料デブリ取り出し「1年程度遅延」 東電が廃炉計画改訂版発表
507日前 -
岩手のプレハブ仮設、全入居者が退去 震災10年 宮城に続き
507日前 -
VRで自宅にいながら買い物 旧避難区域で支援サービス実証実験
507日前 -
「国立へ希望の光を」 聖火リレー第1走者のなでしこジャパン
507日前 -
聖火リレーで大役 最初にトーチ掲げた岩清水梓選手の「東北魂」
507日前 -
阪神大震災の被災者が描いた福島・双葉町の復興未来図
507日前 -
聖火リレー「ありのまま伝える」 福島・浪江 震災の「影」発信
508日前 -
10年の日常が震災を内面的なものに 作家・佐伯一麦さんの言葉
508日前 -
原子力規制委が探る「規制と自立」のベストミックス
508日前