障害者の働き方多様に 広がるリモート、人との「つながり」変え

新型コロナウイルスの影響で社会のオンライン化が進む中、従来は外出などが困難だった障害者も新たな働き方を模索し始め、コミュニケーションの仕方も変わりつつある。その現状と課題とは?【遠藤大志】
対人恐怖、画面通してストレス減
「女性コミック販促のためのバナーを2枚、パソコン用とスマホ用にそれぞれ1枚ずつ作ってください」「分かりました」
ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」上の男性社員の問いかけに対し、画面を共有する女性がうなずく。この女性は神奈川県横須賀市の鈴木順子さん(31歳、仮名)。以前、適応障害と診断されたが、障害者採用枠で同市から約300キロ離れた金沢市にあるインターネット関連会社「DMM.com」のビジネスクリエーション(BC)部で在宅のまま働き始めた。
同社のホームページ(HP)のウェブデザインなどを担当するBC部は、DMMが障害者法定雇用率(2・3%)を維持するために設立した部署で、身体・精神の障害者37人(1月現在)が働く。コロナ禍以降、同社は全社的なテレワークを導入。これを受け、BC部もこれまで石川の近県にとどまっていた障害者の採用を全国に拡大した。
鈴木さんはこの「全国枠」で採用された一人だ。週5日のフルタイムで自宅にいながらHPのバナー広告作成などの業務を担当する。入社のための課題提出や面接も全てオンラインで進んだ。「実は…
この記事は有料記事です。
残り3238文字(全文3819文字)
時系列で見る
-
銀座や新宿、感染拡大前を超える人出 宣言解除後初の週末にぎわう
463日前 -
「リフレッシュしたくて」「混雑びっくり」花見日和、各地で人出
463日前動画あり -
歌舞伎座第2部、28日から再開 出演者コロナ陽性で中止
463日前 -
卒業生も在校生もアバター「臨場感あった」オンライン大学卒業式
463日前動画あり -
大阪城公園、嵐山…桜の名所で人出大幅増 感染拡大を懸念の声も
463日前動画あり -
盲ろうの大学教授が危険を指摘するリモート礼賛という風潮
463日前 -
大阪は386人が新たに感染 2日連続300人以上 新型コロナ
463日前 -
都内で新たに430人感染 重症者は44人
463日前 -
ICU受け入れ限界 1日の死者3000人超したブラジルの危機
463日前 -
障害者の働き方多様に 広がるリモート、人との「つながり」変え
463日前深掘り -
札幌に外出自粛要請 2月末解除以来 4月16日までの3週間
463日前 -
新型コロナ GoTo予算残、2兆円繰り越し
464日前 -
新型コロナ 感染者2000人超え 2月6日以来
464日前 -
コロナワクチン 2回目後、36%発熱 先行接種者中 副反応検討部会
464日前 -
大巡礼、ワクチン必須 経済よりコロナ対応 サウジアラビア
464日前 -
新型コロナ 地元旅行に7000円支援 国交省、GoTo停止考慮
464日前 -
新型コロナ イートポイント、予約期限を延長 GoTo、最長6月末
464日前 -
ワクチン2回目接種後、発熱36% 翌日が多く 1回目より高い
464日前 -
全国で新規感染48日ぶり2000人上回る 死者9000人超える
464日前