科学未来館、毛利館長退任 奔走20年、事業仕分けも乗り越え

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
日本科学未来館(モニター画面上)の館長退任を前に記者会見を開いた元宇宙飛行士の毛利衛さん=東京都千代田区の文部科学省で26日
日本科学未来館(モニター画面上)の館長退任を前に記者会見を開いた元宇宙飛行士の毛利衛さん=東京都千代田区の文部科学省で26日

 元宇宙飛行士の毛利衛さん(73)が26日、日本科学未来館(東京・お台場)の館長を3月末で退任するのを前に東京都内で記者会見を開いた。開館当初から館長を務めた20年間の歩みを語り、最も印象に残ったことを「2009年の事業仕分け。(館の存続が)ギリギリに立たされた」などと率直に振り返った。自身の今後については「地域の科学館の活動のお手伝いをしていきたい」と語った。

 科学未来館は01年に国立の科学館として開館。民主党政権下で実施された事業仕分けで矢面に立たされたが、毛利さん自ら必要性を説明するなど奔走した。一般の人と対話しながら科学を伝えることを重視し、そうした役割を担う「科学コミュニケーター」を、これまでに267人輩出してきた。

この記事は有料記事です。

残り411文字(全文728文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集