- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2011年3月11日の福島第1原発事故によって住民が避難した後、飼い主が探し出して引き取るまでの2年半にわたって生き延びた柴犬のコロを題材にした紙芝居「福島の悲劇を生き抜いた『コロとボス』」を、千葉県四街道市の市民グループ「『平和と文化のまち四街道』をめざすアオギリの会」が完成させた。原発事故では多くの動物が取り残され、餓死するなどした。同会は「コロの物語が命の大切さを教えてくれる。市内の小中学校などで活用してほしい」と願う。
ボスとは、コロの飼い主で原発事故で福島県双葉町から四街道市へ避難した千代田信一さん(79)=千葉市中央区。原発事故では急な避難を余儀なくされ、コロだけでなくネコや生まれたばかりの子ヤギなどを置いて出てくるしかなかった。一帯はその後も立ち入りが規制され、千代田さんが再びコロの姿を見ることができたのは初めて一時帰宅が許された41日後。その後、コロの行方は分からなくなったが、取材のカメラマンから与えら…
この記事は有料記事です。
残り505文字(全文921文字)
時系列で見る
-
人命救助は警視庁SRTに任せろ 震災機に発足、精鋭部隊の技の源
418日前 -
「復興マネー」消えた8億円を追う ホテル計画頓挫の裏側
419日前スクープ図解あり -
「生ぎねばなんね」被災地の言葉伝え続ける僧侶 脳出血乗り越え
419日前 -
震災と原発事故から10年 福島・新地町長が書いた「切替」の意味
419日前 -
震災後交流10年 所沢西高90人、いわきの新設高校歌を録音
419日前 -
「私たちも、もがき続けてきた」震災避難者を支援する人の苦悩
420日前 -
原発避難でタイムカプセル返せず 教え子探す元教員 福島・双葉
420日前 -
フランス・ドイツ、フクシマが分けた道 原子力と再生エネ、苦悩
421日前深掘り -
災害関連死の審査議事録保存どうする? 検証には不可欠
422日前深掘り -
震災後飼い主と再会 柴犬「コロ」の紙芝居 「命の尊さ知って」
422日前 -
福島県相馬市 「支えてくれた人に感謝が伝われば」自然と笑顔に
423日前 -
首相官邸前の「反原発」デモ、400回で幕
423日前動画あり -
宮古盛岡横断道路、28日全線開通 産業や観光活性化に期待
423日前 -
災害時、外国人は大丈夫? 言葉、宗教…自治体、課題多く
423日前 -
新居で「幸せな生活を」 陸前高田、仮設最後の入居者退去
423日前 -
燃料デブリ取り出し「1年程度遅延」 東電が廃炉計画改訂版発表
424日前 -
岩手のプレハブ仮設、全入居者が退去 震災10年 宮城に続き
424日前 -
VRで自宅にいながら買い物 旧避難区域で支援サービス実証実験
424日前 -
「国立へ希望の光を」 聖火リレー第1走者のなでしこジャパン
424日前