- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

男性が8割を占める医師の世界に、ジェンダー平等に向けた変化の兆しが表れている。眼科の中心的団体である日本眼科学会と日本眼科医会で、ともに女性がトップに就いている。国内の主要医学会のうち、女性が理事長となったのは初めて。開業医を中心に作られる医会も、女性の会長は初という。二人の女性リーダーは、どのような道を歩んできたのだろうか。【五味香織/統合デジタル取材センター】
手術着のまま保育園へ迎えに
「保育園の時間がギリギリになり、手術着にサンダル姿のまま子どもを迎えに行ったこともありましたね」。日本眼科学会理事長の寺崎浩子医師(66)は、一人息子が幼かったころ、仕事と育児を綱渡りでこなしていた日々を振り返る。名古屋大医学部で1999年に初の女性教授となり、2020年3月まで20年間にわたり教壇に立ち、研究を続けた。現在も特任教授として診療などに当たる。
出産は32歳の時。復職してからも第一線で診療にあたり、手術も数多くこなすなど「仕事をバリバリやっていた」。ただ、夫も多忙な外科医で、遠方の病院勤務になり単身赴任をしていた時期もあり、子育ては多くの部分を自身でやり繰りした。
子連れで学会に「それしか方法なかっ…
この記事は有料記事です。
残り3680文字(全文4168文字)
時系列で見る
-
10年ぶりに新知事誕生 福岡県知事選、11日投開票
494日前 -
最高裁判事、3分の1を女性に 「多様性が議論を活発化させる」
496日前 -
ホウキに乗って飛んでいきたい「女は口を出すな」を変える
499日前 -
夫婦別姓の公約記載巡り議論開始 自民WT 党内対立先鋭化懸念
501日前深掘り -
愛知の聖火リレーで男性限定区間 舟「女人禁制」理由も批判の声
502日前 -
日本の男女平等達成率は独裁国家以下 識者「政治的意思の欠落」
504日前深掘り -
日本のジェンダーギャップ指数120位 過去ワースト2位
504日前 -
森氏発言と「オールド・ボーイズ・ネットワーク」
506日前 -
聖火リレー 走るはずのコース見つめ「後悔せず」森氏発言で辞退
507日前 -
眼科医2団体に初の女性トップ 8割男性の医師界に変化の兆しか
507日前 -
自民議連、夫婦別姓実現へ設立「人数を示す」 党内議論が激化
509日前 -
国際女性デー2021 女性差別撤廃 選択議定書、批准促進を 府議会、意見書可決 /大阪
510日前 -
国際女性デー2021 自律的キャリア形成評価 厚労省イノベーション賞、上田「はたらクリエイト」受賞 /長野
510日前 -
男女格差軽視? 皮肉? 報ステCM「炎上」の理由を探る
510日前 -
テレ朝、「報ステ」ウェブCM取り下げ 「意図伝わらず」と釈明
510日前 -
男女問わず制服選択 男子もスカート可…4月導入 酒田市立中
511日前 -
高橋尚子さん「変化のきっかけに」 東京五輪組織委、再スタート
512日前 -
「女性がいない永田町」はこんなに非常識 男性記者が感じた「?」
513日前 -
岡山県議会、選択的夫婦別姓に「反対」 意見書案を可決
515日前