
新型コロナウイルス感染拡大の影響でコミュニケーションの「オンライン化」が進む中、視覚と聴覚の両方に障害がある「盲ろう者」は現状をどのように捉えているのだろうか。盲ろう者として世界で初めて大学教授となった東京大先端科学技術研究センターの福島智(さとし)教授(バリアフリー研究)に話を聞いた。【遠藤大志】
――コロナ禍以降、生活はどのように変わりましたか。
◆大学の授業や会議がほぼリモートになり、他者との関係が変化した。学生との距離も広がった。精神的にはうつ方向に圧力がかかっている。マスクをすることも肉体的に負担になっている。盲ろう者が持っているのは味覚、嗅覚、触覚の三つ。街を歩いていても木々や風の香り、飲食店から漂ってくるにおいが感じられない。口の周りの皮膚感覚がなくなり、空気の感触も分からない。私は盲ろう者なのに、そのうえさらに感覚が制限されている状態だ。
…
この記事は有料記事です。
残り1213文字(全文1596文字)
時系列で見る
-
山形市で時短営業始まる 繁華街、人が消え 1年で3割が休廃業
462日前 -
宣言解除、リバウンドの兆し…なぜ厚労省助言委が開かれないのか
462日前 -
新型コロナ 都心人出、拡大前並み 解除後初の週末 全国新規2000人超す
463日前 -
新型コロナ 桜満開、陽気に誘われて 首都圏、宣言解除後の初の週末 「人多くびっくり」「注意払い楽しむ」
463日前 -
銀座や新宿、感染拡大前を超える人出 宣言解除後初の週末にぎわう
463日前 -
「リフレッシュしたくて」「混雑びっくり」花見日和、各地で人出
463日前動画あり -
歌舞伎座第2部、28日から再開 出演者コロナ陽性で中止
463日前 -
卒業生も在校生もアバター「臨場感あった」オンライン大学卒業式
463日前動画あり -
大阪城公園、嵐山…桜の名所で人出大幅増 感染拡大を懸念の声も
463日前動画あり -
盲ろうの大学教授が危険を指摘するリモート礼賛という風潮
463日前動画あり -
大阪は386人が新たに感染 2日連続300人以上 新型コロナ
463日前 -
都内で新たに430人感染 重症者は44人
463日前 -
ICU受け入れ限界 1日の死者3000人超したブラジルの危機
463日前 -
障害者の働き方多様に 広がるリモート、人との「つながり」変え
463日前深掘り -
志摩の魅力、生かそう 市とJAL連携 独自ワーケーション創出へ
463日前 -
札幌に外出自粛要請 2月末解除以来 4月16日までの3週間
463日前 -
新型コロナ GoTo予算残、2兆円繰り越し
464日前 -
新型コロナ 感染者2000人超え 2月6日以来
464日前 -
コロナワクチン 2回目後、36%発熱 先行接種者中 副反応検討部会
464日前