- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政府は安定的な皇位継承策を議論する有識者会議の初会合を開いた。天皇陛下(61)より若い世代の皇位継承資格者は、皇嗣の秋篠宮さま(55)とその長男悠仁さま(14)の2人だけと綱渡りだ。現行制度で男系男子に限る継承資格を女性に広げるかや、女性皇族が結婚後も皇室に残る「女性宮家」創設が焦点だが、男系維持にこだわる自民党保守派は反対し、激しい論争が予想される。退位を議論した有識者会議で座長代理だった御厨貴・東京大名誉教授は、今回の議論を皇室制度を巡る「最後のせめぎ合い」と表現し、「失敗したら二度と手を付けられない」と危機感を募らせる。前回の経験を踏まえて、見通しを聞いた。
菅内閣の着手「遅すぎるし、早すぎる」
――議論の開始が遅くなった要因をどう見ていますか。
◆「公務の負担軽減等に関する有識者会議」が2017年4月に出した最終報告で、「皇族減少への対策は先延ばしできない」と強く訴えた。同時に国会の付帯決議も上皇さまの退位後「速やかに」検討を始めるよう言ったわけです。だから僕らは退位が実現した直後の19年夏ぐらいから議論が始まるのかと思った。
しかし、議論を始めることに国会が慎重で、秋篠宮さまの立皇嗣の礼(当初は20年4月の予定)が終わった後に始めることになったと、間接的に聞いた。
もう一つの事情を言えば、…
この記事は有料記事です。
残り2127文字(全文2685文字)
時系列で見る
-
女性・女系天皇や皇籍復帰、検討結果とりまとめ 皇位継承有識者会議
642日前 -
皇位継承議論、意見集約難しく 政府の有識者会議も見解二分
650日前 -
綿矢りささん「女性天皇、歓迎風潮ある」 有識者会議、聴取終了
651日前 -
皇位継承の国会報告、衆院選後に 女性天皇などの争点化回避
652日前スクープ -
皇位継承、法律の専門家からヒアリング 政府の有識者会議
658日前 -
小室さん問題 「女系天皇」論議に微妙な影 政府は懸念
678日前 -
女性・女系天皇に憲法専門家が賛否 政府の有識者会議ヒアリング
679日前 -
皇位継承 有識者会議「女性天皇を認めるべき」との意見も
698日前 -
桜井よしこ氏、養子縁組提案も 皇位継承有識者会議初ヒアリング
711日前 -
皇位継承「議論混迷すれば、二度と手を付けられなくなる」御厨貴氏
722日前 -
「伝統」か「安定」か 国論二分の懸念も 皇位継承の有識者会議
727日前深掘り -
「女性宮家」が焦点に 皇位継承の有識者会議が初会合
727日前 -
「女性宮家」創設が焦点 皇位継承有識者会議、2年遅れで開始へ
734日前 -
安定的皇位継承へ有識者会議設置 大橋・上智大教授ら6人
734日前 -
安定的な皇位継承 政府が年度内に議論開始 女性宮家など論点に
749日前 -
皇位継承の有識者会議 政府が設置を検討 安定化に向け議論
829日前 -
「このままでは皇室消滅」「女性皇族の議論なさ過ぎ」 専門家4氏が口にした危機感
843日前深掘り -
進まない皇位継承の議論、増える秋篠宮さまの公務 「立皇嗣の礼」終わる
861日前深掘り -
首相「男系継承の重み踏まえる」と表明 自民保守グループとの面会で
888日前