- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

兵庫県は4月1日の組織改正で、阪神大震災(1995年)の被災者支援に取り組んできた「復興支援課」を「防災支援課」に改称する。県や神戸市が調達した資金を元手に生活再建に力を発揮した「阪神・淡路大震災復興基金」が底を突き、事業が3月末で終了するため。県庁内で震災発生直後から受け継がれてきた「復興」の専門部署名が26…
この記事は有料記事です。
残り236文字(全文393文字)
時系列で見る
-
子どもと楽しく防災 ポシェットにお菓子を詰めて 神戸の団体
684日前 -
阪神大震災27年 「神戸の壁」歌った15曲 紹介パネル展示 神戸 /兵庫
707日前 -
阪神大震災の災害援護資金、未返済の11.5億円分、神戸市が免除へ
762日前 -
「地価上昇見込みは失敗」 長田再開発 市民検証報告書 /兵庫
795日前 -
「地価上昇見込みは失敗」 長田再開発 市民検証報告書 /兵庫
801日前 -
神戸ルミナリエ、2年連続中止に 20年に続き代替事業の開催検討
826日前 -
「炎に消えた兄」に会えた 悲しみつづった作文、26年ぶり手元に
841日前深掘り -
新長田駅南の復興事業 「巨大再開発は必要だったか」 市民が検証、出版費のCF募る /兵庫
841日前 -
胸に迫る“日本の自画像” 二つの震災体験から姿描く 画家・三瀬夏之介さん 左京で新作展 /京都
904日前 -
兵庫県から「復興」冠した部署消える 阪神大震災基金事業終了で
911日前 -
復興応援歌作った教諭 多くのしあわせ運び、教え子と退職記念コン
912日前 -
震災がれき中皮腫死訴訟 明石市職員の公務災害認める 神戸地裁
914日前 -
震災がれきで中皮腫死 同僚「粉じんの中で働いた」公務災害訴訟
917日前 -
「人の役に立つ力養って」元灘高教諭、阪神と東日本の教訓語る
929日前 -
災害時の燃料優先配送、企業や自治体の契約増 阪神大震災きっかけ
937日前 -
復興願い心つなぐ 「希望の灯り」、福島・大熊町へ /兵庫
946日前 -
26年の「1.17」 阪神大震災という存在 災禍の記憶、絶えず伝える 「同い年」向き合い方に戸惑い /京都
958日前 -
阪神大震災を知らない子どもたちへ 亡くなった小学生の日記を伝え続ける群馬の教諭
966日前 -
阪神大震災写真展 現場焼き付け、記憶を伝える 大阪市出身・長島さん、尼崎で18日まで /兵庫
968日前