- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

聖徳太子1400年遠忌を記念した特別展示「法隆寺の信仰と宝物」が1日、奈良県斑鳩町の法隆寺大宝蔵殿で始まった。27年ぶりの公開となった文殊菩薩(ぼさつ)騎獅(きし)像(室町時代)など普段公開していない仏像などの宝物を展示している。6月30日まで。
仏像や仏画などを中心に、国宝2件、重文28件を含む計79件を展示。2歳の聖徳太子…
この記事は有料記事です。
残り249文字(全文414文字)
聖徳太子1400年遠忌を記念した特別展示「法隆寺の信仰と宝物」が1日、奈良県斑鳩町の法隆寺大宝蔵殿で始まった。27年ぶりの公開となった文殊菩薩(ぼさつ)騎獅(きし)像(室町時代)など普段公開していない仏像などの宝物を展示している。6月30日まで。
仏像や仏画などを中心に、国宝2件、重文28件を含む計79件を展示。2歳の聖徳太子…
残り249文字(全文414文字)