- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東日本大震災に関連する自殺が、震災発生から2020年末までの約10年間で240人に上ることが厚生労働省の統計で明らかになった。専門家は「東京電力福島第1原発事故からの避難の長期化などが影響している可能性がある」とみており、“心の復興”への支援の重要性を指摘している。
「震災関連自殺」に該当するのは、仮設住宅の入居者や被災地からの避難者が亡くなった▽遺書の内容から自殺の原因が震災だと分かった――といった要件を満たすケース。統計によると、震災後は11年以降毎年20人以上で推移し、18年は9人に減ったが、19年は16人と増加に転じ、20年は5人だった。
自殺が判明した場所の県別累計では、最多の福島が118人、宮城が58人、岩手が54人――など。原因別では、健康問題が115人で最も多く、家庭問題は52人、経済・生活問題が50人だった。原因不明も63人に上った。
この記事は有料記事です。
残り948文字(全文1330文字)
時系列で見る
-
東京五輪・パラ1.6兆円で何ができる? 貧困・復興・コロナ…
411日前 -
福島第1原発に中身不明のコンテナ4000基 放射線管理区域内
412日前 -
また原発事故が起きたら…避難に必須な「空間線量データ」の曖昧さ
412日前深掘り -
コロナ禍の今こそ「歌の力を」 福島から避難の歌手、初アルバム
412日前 -
列車の音に感じた底力 復興「にぎわいづくり」誓う 岩手・山田
412日前 -
「苦境忘れてはいけない」原発から200キロ離れたシイタケ農家
412日前 -
広域避難計画に「死角」 原発事故から高齢者、施設入居者どう守る
414日前深掘り -
原発周辺自治体調査 事故時に「高齢者らの搬送不安」57市町村
414日前深掘り -
福島・富岡「夜の森」で桜ライトアップ いまだ一部で避難指示
415日前 -
震災関連自殺、10年で240人 半数は福島 避難の疲労影響か
415日前 -
「前進できるうちは進む」柳美里さんに聞く震災10年
415日前動画あり -
「震災の余震」 もう使いません 気象庁、防災の継続を呼びかけ
416日前 -
人命救助は警視庁SRTに任せろ 震災機に発足、精鋭部隊の技の源
417日前 -
「復興マネー」消えた8億円を追う ホテル計画頓挫の裏側
417日前スクープ図解あり -
「生ぎねばなんね」被災地の言葉伝え続ける僧侶 脳出血乗り越え
418日前 -
震災と原発事故から10年 福島・新地町長が書いた「切替」の意味
418日前 -
震災後交流10年 所沢西高90人、いわきの新設高校歌を録音
418日前 -
「私たちも、もがき続けてきた」震災避難者を支援する人の苦悩
419日前 -
原発避難でタイムカプセル返せず 教え子探す元教員 福島・双葉
419日前