- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言(首都圏4都県)の解除を了承した、3月18日の政府の基本的対処方針等諮問委員会(現・基本的対処方針分科会)会合で、出席した専門家が宣言の効果自体に異論を唱えていたことが、公開された議事録から判明した。専門家からは「ほぼ意味はない」などと宣言の限界を指摘する厳しい意見が目立ち、政府側の出席者が「効果はあった」と反論していた。宣言解除が専門家たちの「積極的な支持」を受けていなかった様子が浮かぶ。
「解除すればもっと悪くなる」
会合は18日午前7時半、内閣府で始まった。冒頭、西村康稔経済再生担当相が、感染状況や医療提供体制が宣言解除の目安となる「ステージ3(感染急増)」になっていることや、再拡大防止に向けた取り組みを進めていることを理由に、宣言解除を諮問して議論がスタートした。
議論の中心となったのは、宣言長期化に伴う効果の薄れだ。全国の新規感染者数は宣言発令後の1月中旬以降、減少が続いたが、3月上旬以降は横ばいや微増がみられるようになった。この日諮問委に配られた資料によると、4都県の直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は7~14人とステージ3相当となる15人を下回ったものの、埼玉、東京では前週から増加に転じていた。
宣言の有効性を巡って、まず口火を切ったのが、経済学者の竹森俊平・慶応大教授だった。竹森氏は「ちまたでも、緊急事態を続けても感染は減らないのだという諦め感が強まっている」と世論のムードに言及。「解除すれば…
この記事は有料記事です。
残り1436文字(全文2078文字)
時系列で見る
-
新型コロナ 大阪、最多666人
796日前 -
北朝鮮から外国人脱出 外交官らコロナで困窮
796日前 -
まん延防止措置「変わらない」 リバウンド懸念の東京、冷ややか
796日前 -
全国で新たに2774人感染 前週超え20日連続、拡大止まらず
796日前 -
大阪市職員送別会や会食で感染相次ぐ 4人以下、マスク会食守らず
796日前 -
セレッソ大阪が試合開始繰り上げ まん延防止14日午後6時から
796日前 -
仙台の運動施設や映画館にも時短要請 宮城県、5日から1カ月
796日前 -
東京五輪ぶっつけ本番? テスト大会、国際水連が対策批判「中止」
796日前深掘り -
まん延防止「宣言との違い、わからない」関西の対象地域で戸惑い
796日前 -
緊急事態「ほぼ意味がない」 専門家、限界を指摘 諮問委議事録
796日前深掘り -
大阪で過去最多666人新たに感染 3日連続600人超 新型コロナ
796日前 -
「まん延防止」その効果は?専門家も苦悩「どこに重点置くべきか」
796日前 -
東京都で新たに446人の感染確認 4日連続400人超
796日前 -
愛子さま、1年越しの入学式にオンライン参加 学習院大
796日前 -
徳島県職員7人感染はクラスター 保健所勤務者ら3月に送別会
796日前 -
「ダンボルギーニ」の「今野梱包」リモートワーク用の事務机開発
796日前 -
失った説得力 テレワーク率ゼロだった政府コロナ室の内情
796日前 -
感染拡大に警戒感 盛岡さくらまつり中止、市長「往来慎重に」
796日前 -
北海道で変異株急拡大、全国3番目の多さ 札幌8割、知事が危機感
796日前