原発周辺自治体調査 事故時に「高齢者らの搬送不安」57市町村
毎日新聞
2021/4/3 17:00(最終更新 4/3 20:18)
有料記事
1957文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

原発事故が起きた際、原発30キロ圏内の自治体のうち、4割余りの57市町村が、福祉施設の高齢者らを避難先へ搬送するのに課題があると考えていることが、東京大と毎日新聞のアンケートで明らかになった。東京電力福島第1原発事故では、避難を余儀なくされた双葉病院(福島県大熊町)の入院患者ら44人を含め、多くの人が避難中に死亡したが、今も課題が解消されていない実態が浮かんだ。
アンケートは毎日新聞が原子力防災に詳しい東大総合防災情報研究センターの関谷直也准教授の協力を得て、共同で2020年10~12月に実施。広域避難計画の対象になる原発30キロ圏内の135市町村に質問し、福島第1原発事故により住民の避難が続く福島県双葉町以外の134市町村が応じた。
この記事は有料記事です。
残り1635文字(全文1957文字)
時系列で見る
-
「防災と同じなのに」 進まないヨウ素剤配布 原発周辺の苦悩
410日前深掘り -
原発事故時「車で避難」、既にほころび 職員、協定…全て不確か
411日前深掘り -
避難車の放射性物質検査場「2カ所で可」 国、21道府県に通知
411日前 -
東京五輪・パラ1.6兆円で何ができる? 貧困・復興・コロナ…
411日前 -
福島第1原発に中身不明のコンテナ4000基 放射線管理区域内
412日前 -
また原発事故が起きたら…避難に必須な「空間線量データ」の曖昧さ
412日前深掘り -
コロナ禍の今こそ「歌の力を」 福島から避難の歌手、初アルバム
412日前 -
列車の音に感じた底力 復興「にぎわいづくり」誓う 岩手・山田
412日前 -
「苦境忘れてはいけない」原発から200キロ離れたシイタケ農家
412日前 -
原発周辺自治体調査 事故時に「高齢者らの搬送不安」57市町村
414日前深掘り -
福島・富岡「夜の森」で桜ライトアップ いまだ一部で避難指示
415日前 -
震災関連自殺、10年で240人 半数は福島 避難の疲労影響か
415日前 -
「前進できるうちは進む」柳美里さんに聞く震災10年
415日前動画あり -
「震災の余震」 もう使いません 気象庁、防災の継続を呼びかけ
416日前 -
人命救助は警視庁SRTに任せろ 震災機に発足、精鋭部隊の技の源
417日前 -
「復興マネー」消えた8億円を追う ホテル計画頓挫の裏側
417日前スクープ図解あり -
「生ぎねばなんね」被災地の言葉伝え続ける僧侶 脳出血乗り越え
418日前 -
震災と原発事故から10年 福島・新地町長が書いた「切替」の意味
418日前 -
震災後交流10年 所沢西高90人、いわきの新設高校歌を録音
418日前