- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

聖徳太子が622年に亡くなって今年で1400回忌となり、遺徳をしのぶ法要「聖徳太子1400年御聖諱(ごしょうき)法要」が3日、奈良県斑鳩町の法隆寺で始まった。太子が創建した同寺のほか、斑鳩寺(兵庫県太子町)などゆかりの寺院の僧侶ら計約120人が参列した。法要は5日まで。
雅楽が響き渡る中、僧侶や御輿(みこし)…
この記事は有料記事です。
残り146文字(全文302文字)
聖徳太子が622年に亡くなって今年で1400回忌となり、遺徳をしのぶ法要「聖徳太子1400年御聖諱(ごしょうき)法要」が3日、奈良県斑鳩町の法隆寺で始まった。太子が創建した同寺のほか、斑鳩寺(兵庫県太子町)などゆかりの寺院の僧侶ら計約120人が参列した。法要は5日まで。
雅楽が響き渡る中、僧侶や御輿(みこし)…
残り146文字(全文302文字)