- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種が12日に始まるのを前に、実務を担う自治体の担当者らのものとみられるツイッターアカウントが相次いで開設され、ツイッター上で盛んに情報交換する現象が起きている。前例のないワクチン接種事業だけに、自治体に任される事務全般や予約開始時期について、同じ境遇の担当者同士で情報共有するほか、政府の新システムの使い方の助けを請うつぶやきも。人員不足の自治体関係者からは「泣きそう」との本音も漏れる。【堀和彦】
すでに80件近く、河野担当相も返信
「この大規模な事業でぜひ全国の同じ立場の方と情報共有できたら」
10万人規模の市の接種担当を名乗るツイッターは2月に開設された。フォロー先には、厚労省の公式ツイッターやワクチン接種を所管する河野太郎行政改革担当相、全国の同じ境遇の自治体のワクチン担当者らが並ぶ。余裕がないのか、アイコンの写真もない。
こうしたアカウントは、プロフィル欄などで確認できるだけで80件近くに上る。多くは目的を「情報収集用」と明記。国からの情報提供を待つのではなく、インターネット上で自ら、他の自治体の関係者と作業内容や進捗(しんちょく)を共有しようとする現代型の業務スタイルだ。
新型コロナ対策では、2020年春に「一律10万円」を配った特別定額給付金事業も大規模だったが、総務省は過去の給付金事業の手法を踏襲。このため、自治体側にノウハウがあり、ネット上のアカウント乱立とはならなかった。しかしワクチン接種は失敗が許されない重要な事業な上、短期間に十分な情報がないまま進めざるを得ないという重圧が現象の背景にはありそう…
この記事は有料記事です。
残り2048文字(全文2735文字)
時系列で見る
-
宴会の3人、コロナ 厚労省老健局、計6人感染
897日前 -
札幌「GWが肝」 人出減らず 自粛要請後の11日間をデータ分析
897日前 -
水際対策、日本は甘い? 帰国した記者が見た「強制隔離」
897日前動画あり -
厚労省職員6人がコロナ感染 3人が「深夜宴会」に出席
897日前 -
アストラ社製接種後の血栓「極めてまれ」 EU当局が調査結果
897日前 -
岡山県が在籍型出向の支援強化 JAL客室乗務員「経験生かす」
897日前 -
兵庫県「第4波」の認識示す 最多328人感染 神戸で巡回開始
897日前 -
コロナ禍で増す不安 「妊産婦の心」支える診療チーム 信州大の挑戦
897日前 -
EU、ワクチン接種目標を大幅に下回る アストラゼネカ供給不足で
897日前 -
自治体ワクチン担当、嘆きの投稿 ツイッター開設次々、情報交換
897日前 -
コロナ療養者の投票どうする? 「現状の放置は政治の不作為」
897日前 -
変異株E484K、仙台で急増 感染力など未解明「予防徹底を」
898日前 -
新型コロナ 都「まん延防止」要請準備 新規555人 週内にも政府追加
898日前 -
新型コロナ 大阪「医療非常事態」 878人感染 聖火リレー公道中止
898日前 -
大阪のコロナ専門病院 変異株、対応苦慮 行政の指示、二転三転
898日前 -
新型コロナ 疑い例、全国2039人 大阪・兵庫で4割弱
898日前 -
新型コロナ 関西の感染拡大、専門家組織懸念
898日前 -
新型コロナ 米ワクチン接種、目標時期前倒し 全成人可能・19日に
898日前 -
新型コロナ 全国3000人超、1月以来
898日前