欧州統合構想を先取りした日系人 コスモポリタンの原点は生い立ち
毎日新聞
2021/4/8 19:15(最終更新 4/8 19:15)
有料記事
1527文字
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

欧州連合(EU)の概念を先取りしたとも言えるリヒャルト・クーデンホーフ・カレルギーの欧州統合論。その底流にあるのは、民族や国家にとらわれないコスモポリタン(世界主義者)としての思想だ。
「彼の考えには、その生い立ちや当時のウィーンで過ごした学生生活などが大きな影響を与えているのだと思います」。クーデンホーフ・カレルギーのめいで、ジャーナリストのバーバラさん(89)はそう語る。
クーデンホーフ・カレルギーは1894年、ハプスブルク帝国の駐日代理公使ハインリヒと東京・牛込の骨董(こっとう)商の娘だった青山光子(旧名みつ)の2人目の子供として、明治中期の東京に生まれた。光子は初めて正式な国際結婚をした日本人女性とされ、「欧州の貴族と日本女性の結婚は前代未聞だったので、世界中に伝わり、新聞にも書かれました」と手記に残している。
…
この記事は有料記事です。
残り1162文字(全文1527文字)