- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
京都府の西脇隆俊知事は8日、新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請する方針を明らかにした。府内や隣接する大阪、兵庫両府県で感染が急拡大している状況を踏まえ、9日午前に開く対策本部会議で正式決定する。適用地域は京都市内の見通し。
感染者数、1万人を超え
新型コロナウイルスの府内での感染者数が8日、1万人を超えた。府内初の感染者が発表されたのは2020年1月。20年春の「第1波」や夏の「第2波」、年末から21年1月にかけての「第3波」と感染者数の拡大と縮小を繰り返してきた。3月末からは再び増加傾向となるなど「第4波」の入り口とも言える状況から、西脇隆俊知事は4月8日、国に「まん延防止等重点措置」の適用を要請する方針を明らかにした。
8日現在の府内の感染者数は1万20人で、都道府県別で累計の感染者数が1万人を超えたのは、東京、大阪などに次いで11番目。府より人口の多い静岡、茨城、広島よりも早い到達で、既に1万人を超えた中で府よりも人口が少ないのは沖縄のみだ。感染者数が2位の大阪、7位の兵庫と都市圏が連続しており、人の往来の抑制に限界があることが影響した可能性もある。
感染状況が2月に入って落ち着いたこともあり、感染者が9000人を超えた2月20日からは47日を擁した。1000人単位での増加が10日かからないこともあった、20年末~21年1月の「第3波」の頃に比べればペースは速くない。ただ、4月7日の93人に続き、8日も83人と拡大しており、100人以上の感染が連日続いた1月に近い水準まで逆戻りする可能性も含め、予断を許さない状況となっている。
府が独自に集計している重症者数は7日現在で4人。ECMO(人工心肺装置)や人工呼吸器が必要な高度重症者病床は府内で38床が確保されており、使用率は10・5%と国の「ステージ3(感染急増)」の水準(20%)を下回る。一方、コロナ専用病床の使用率は37・7%とステージ3(20%)を超え、「ステージ4(感染爆発)」の水準(50%)に達する可能性がある。
まん延防止措置は、隣接する大阪や兵庫の計5市が既に対象地域となっている。西脇知事は8日、府庁で記者団に「第3波よりも感染拡大のペースが速い。隣接する大阪、兵庫では感染者数が過去最多を更新しており影響は間違いなくある。変異株の存在も大きい」と指摘。対象地域は京都市となる見通しで、西脇知事は「できる限り範囲は限定し、合理的に対処したい」との認識を示した。
府は京都市など府南部の16市町村の飲食店などを対象に、午後9時までの営業時間短縮を要請するなど、独自の対策も進めていた。感染拡大を抑えられるか、かつてない拡大期に入るのか、正念場の日々が続きそうだ。【矢倉健次】
時系列で見る
-
ワクチン接種システム、回数集計機能に不具合 5日から一部停止
10日前 -
コロナステージ指標に「入院率」新設 分科会、修正案を大筋合意
10日前 -
全国で新たに3439人の感染確認 大阪、奈良で最多を更新
10日前 -
大阪市がUSJでの成人式再延期 まん延防止適用で市長が判断
10日前 -
「またか…」 翻弄される飲食店、繰り返される対策強化と緩和
10日前 -
大広間の送別会でテーブル行き来 福岡市職員2人がコロナ感染
10日前 -
ジブチ派遣自衛隊員、コロナ感染21人 届け出なく拠点外で飲食も
10日前 -
変異株拡大で増床要請「通常医療に影響も」 近大病院長が抱く危惧
11日前 -
山梨県知事、再び「歓迎会、差し支えない」前回発言時、官房長官クギ
11日前 -
京都府がまん延防止措置の適用要請へ 9日の対策会議で決定
11日前 -
国民・玉木氏「五輪開催、再考が必要」 感染急拡大に
11日前 -
大阪で905人感染 初の900人超 3日連続最多更新 新型コロナ
11日前 -
駐タイ日本大使、バンコクのナイトクラブで感染か クラスター発生
11日前 -
政府が東京都にまん延防止適用へ 方針固める 9日夕にも決定
11日前 -
東京都内で545人の感染確認 2日連続500人超 新型コロナ
11日前 -
東京都がまん延防止措置を政府に要請 専門家、早急な対応求める
11日前 -
東京都がまん延防止措置を要請 医療体制「直ちに対策必要」
11日前 -
新型コロナ アストラゼネカワクチン血栓問題 欧州医薬品庁「接種効果、リスク上回る」
11日前 -
宴会の3人、コロナ 厚労省老健局、計6人感染
11日前