時短協力金、一部で支給遅れ 「対応がひど過ぎる」飲食店が悲鳴
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

1月から11都府県で再発令された新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言に合わせて、営業時間の短縮要請に応じた飲食店に自治体が支給する協力金が一部で大幅に遅れている。3月末までの支給率を取材したところ、京都府、大阪府、東京都は2割台にとどまった。殺到した申請に追いつかない事務作業が背景にあり、売り上げの落ち込んだ飲食店からは悲鳴が上がる。
京都・大阪・東京は2割台
毎日新聞は11都府県を対象にアンケートを実施し、最初の約1カ月分について各都府県が集計した時短協力金の申請件数と、それに対応した支給状況を取材した。3月末までの支給率は、京都府が20%、大阪府が26%、東京都が29%と低かった。一方、同じ首都圏でも埼玉県は8割台、神奈川県と千葉県は6割台に達し、自治体によって支給状況に格差が生じている。
支給が進まない理由は何か――。最も支給率が低かった京都府は「郵送とオンラインで申請を受け付けているが、郵送による申請はデータ入力作業が必要となり、時間がかかる」と説明する。事務局体制を順次増員しているが、遅延はなかなか解消できないという。
東京都は1月8日~2月7日分の協力金の申請受け付けを2月22日に始めた。約10万1000件の申請に対して、3月末までに支給できたのは約3万件。担当者は「書類の不備を電話で確認したり、追加書類の提出を依頼したりする作業に時間がかかっている」と話す。
アンケートで見えてきたのは、…
この記事は有料記事です。
残り1942文字(全文2553文字)
時系列で見る
-
65歳以上へのワクチン接種始まる 第1陣は全市区町村の1割弱
900日前動画あり -
大阪コロナ重症者が過去最多203人 重症者用病床は急速に逼迫
901日前 -
大阪は760人が感染 府内累計は6万人超に 新型コロナ
901日前 -
大阪港湾局の職員2人が感染 「マスク会食」守らず7人で歓迎会
901日前 -
東京で421人の感染確認 前週の日曜から66人増 新型コロナ
901日前 -
コロナ下のGW おこもりプラン、インドア花見 知恵絞る観光業界
901日前 -
救急搬送が1分18秒遅くなった 通常医療にしわ寄せの恐れ 宮城
901日前 -
「マスク会食」50分で着脱40回 記者が体験、最後は無言に…
901日前 -
WHO責任者が見た中国の「すごさ」と日本の力
901日前 -
時短協力金、一部で支給遅れ 「対応がひど過ぎる」飲食店が悲鳴
901日前スクープ -
新型コロナ まん延防止 「自粛前」都内は混雑 仙台、人通りまばら
901日前動画あり -
新型コロナ 大阪918人、最多更新
901日前 -
新型コロナ 「対面」進める都内大学、戸惑い 知事「遠隔授業」/文科相「遠隔と対面」
901日前 -
大阪・吉村知事「緊急事態宣言要請も検討」まん延防止効果ない場合
902日前 -
週末の東京混雑「自粛前の駆け込み」 仙台「例年の半分にも…」
902日前動画あり -
沖縄県 12日から8時までの時短要請 知事「猶予許されない」
902日前 -
全国で新たに3697人の感染確認 大阪、兵庫で過去最多
902日前 -
大阪・兵庫で感染者急増、再び病床不足 「第4波」へ備え進まず
902日前深掘り -
北海道で新たに116人感染 2月4日以来の3ケタ
902日前