ECMO装着時「意思疎通困難」 知っているのは5割 東京大など調査
毎日新聞
2021/4/10 11:07(最終更新 4/10 16:04)
有料記事
830文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス感染症が重症化して人工呼吸器や人工心肺装置「ECMO(エクモ)」を使用した場合、患者との意思疎通が困難になることなどを把握している人が4~6割にとどまるとの調査結果を、東京大医科学研究所などの研究チームが公表した。研究チームは「装着後の状況を感染する前から知っておく必要がある」と呼びかけている。
新型コロナの治療では、重症化した患者が自力で十分な呼吸ができない場合に人工呼吸器を、さらに悪化して心肺機能が落ちた場合にはECMOを使用する。しかし、意識が下がるほか、体に大きな負担がかかることや、高齢者の治療には限界があることが指摘されている。一方、急激に重症化するほか、家族も濃厚接触者として隔離されるケースがあり、医師からの説明が十分に受けられず、治療のメリットやデメリットを把握した上での意…
この記事は有料記事です。
残り472文字(全文830文字)
時系列で見る
-
大阪・吉村知事「緊急事態宣言要請も検討」まん延防止効果ない場合
488日前 -
週末の東京混雑「自粛前の駆け込み」 仙台「例年の半分にも…」
488日前動画あり -
沖縄県 12日から8時までの時短要請 知事「猶予許されない」
488日前 -
全国で新たに3697人の感染確認 大阪、兵庫で過去最多
488日前 -
大阪・兵庫で感染者急増、再び病床不足 「第4波」へ備え進まず
488日前深掘り -
北海道で新たに116人感染 2月4日以来の3ケタ
488日前 -
限られたワクチン 高齢者接種開始へ 振り分けに頭悩ませる府県
488日前 -
東京都内で570人の感染確認 4日連続500人超 新型コロナ
488日前 -
新型コロナ 人工呼吸器、気管切開必要/エクモ、意思疎通が困難に 装着後の状況、半数知らず
488日前 -
ECMO装着時「意思疎通困難」 知っているのは5割 東京大など調査
489日前 -
バーチャル海外旅行はどこまでリアルか 家族でケニアに行ってきた
489日前 -
高齢者向けワクチン、北海道で供給わずか6% 次の接種は未定
489日前 -
新型コロナ 「まん延防止」12日から 東京・京都・沖縄、追加決定
489日前 -
新型コロナ 高齢者接種ワクチン、6月中に供給見通し 河野担当相表明、3600万人2回分
489日前 -
新型コロナ ワクチン副反応、79例基準に該当 死亡6例 検討部会
489日前 -
新型コロナ 「接種できない人」差別防ぐ ガイドライン策定へ
489日前 -
新型コロナ 変異株感染者の退院基準を緩和 従来株と同様に
489日前 -
コロナまん延防止、東京追加 地域線引きに戸惑い 駅の南北で差「効果あるの?」
489日前 -
新型コロナ 国内感染50万人超え
489日前