震災語り部の10年を記録映画に 名古屋の学生、先輩から引き継ぎ
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

椙山女学園大(名古屋市千種区)の栃窪優二教授(映像ジャーナリズム論)のゼミ生10人が、東日本大震災の被災者遺族の10年に迫ったドキュメンタリー作品を完成させた。歴代のゼミ生たちが10年にわたって取材した映像や最新の映像を編集した記録だ。震災による津波で児童・教職員84人が犠牲になった宮城県石巻市の旧大川小の記憶を語り継ごうと活動を続ける「大川伝承の会」共同代表の佐藤敏郎さん(57)に密着。新型コロナウイルス禍の中、紆余(うよ)曲折を経て完成にこぎ着けた学生らは「佐藤さんの思いを知ってもらい、防災に役立ててほしい」と呼びかけている。【川瀬慎一朗】
栃窪教授は、元民放テレビ記者で、石巻市での勤務経験もある。震災翌月の2011年4月から年数回、同市を訪ね、延べ100日以上取材。ゼミではこれまでに、現場の映像を毎回5分にまとめた「震災シリーズ」など計100本以上被災地の様子を伝える作品を制作し、動画投稿サイトで公開してきた。
この記事は有料記事です。
残り899文字(全文1314文字)
時系列で見る
-
水産加工も「商売にならない」 処理水放出、福島で風評懸念
448日前 -
米通信社「放射能水を投棄」英紙「漁業者に打撃」海外で否定的報道
448日前 -
処理水の海洋放出決定 新華社など中国メディアも一斉報道
448日前 -
韓国「強い遺憾の意」 福島第1原発の処理水海洋放出決定で
448日前 -
全漁連会長「容認できない、強く抗議」 処理水海洋放出決定
448日前 -
「がんばろう!石巻」 被災者励まし続けた看板、3代目に
448日前 -
続く地下水流入 「汚染水ゼロ」難しく 放出完了に最長40年
448日前深掘り -
処理水海洋放出 淡泊な国・東電の対応 迷走続けた8年間
448日前深掘り -
政府、処理水の海洋放出決定 2年後に実施見通し 福島第1原発
448日前 -
震災語り部の10年を記録映画に 名古屋の学生、先輩から引き継ぎ
449日前 -
松山「10年前なければ今はない」被災地に恩返し マスターズV
449日前 -
原発処理水の処分 首相「方針決定した場合、開始まで2年程度」
449日前 -
汚染処理水保管タンク増設を検討 政府と東電、放出遅れに備え
451日前 -
福島県警、行方不明者を月命日にこだわらず捜索へ 結果重視
451日前 -
岩手・大槌高に県外留学生 埼玉から一期生「自然と復興学ぶ」
451日前 -
震災時の帰宅困難者受け入れ ビル事業者がためらうわけ
451日前深掘り -
原発複合災害 避難できず孤立…住民は懸念「行政は危機感を」
452日前深掘り -
「いくら薄めても消費者は離れる」 海洋放出に渦巻く漁師らの不安
453日前 -
汚染処理水処分、憤る東北の漁業者 「安全というなら東京湾に」
454日前