連載

はんなりはん

毎日新聞デジタルの「はんなりはん」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。

連載一覧

はんなりはん

伝えたいことは繰り返す 放送委員で学んだ理論 /滋賀

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 「こちらは平野小学校子ども放送です。こちらは平野小学校子ども放送です。これからお昼の放送を始めます。これからお昼の放送を始めます」

 誤植ではありません。大津市立平野小学校で僕は5、6年生時代、放送委員会に所属していました。顧問の安藤先生と尾田先生が見守る中、放送室に給食を運んでもらい、食べる暇もなく放送をしていました。僕は変な発音をするのでアナウンサーやれ、と言われマイクを前に話していました。変な発音とは、イントネーションが標準語的で、純粋の大津弁とは違うという意味。NHKや民放のニュースが大好きで聞いているうちにイントネーションが変わったのです。

 そうそう、冒頭のように必ず同じ事を2回しゃべりなさい、とおっしゃったのは安藤先生だったと思います。「2回言わないと、聞いている人はわかりっこない」という理論です。

この記事は有料記事です。

残り1513文字(全文1873文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集