- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東日本大震災で犠牲になった人たちの冥福を祈り、朝にお経を唱える「朝課(ちょうか)」を10年にわたって続ける僧侶がいる。普門寺(岩手県陸前高田市)の住職、熊谷光洋さん(69)。息子が行方不明となった両親の頼みを断った後悔と、親友の僧侶から届いた1通の手紙がきっかけだった。【韮澤琴音】
杉の木が立ち並ぶ普門寺は海抜約100メートルに位置し、津波の被害を免れた。陸前高田市は関連死を含めて県内最大の約1800人が犠牲になり、普門寺も一時、360柱を超える身元不明の遺骨を預かった。
震災後の数カ月間、普門寺には行方不明の家族の手がかりを求めて訪れる人が多くいた。なかでも忘れられないのは、2011年6月に仙台市から訪れた中年夫婦だ。陸前高田市にいた息子が行方不明といい、午前6時に「お勤めに参列させてほしい」とやってきた。だが、断った。当時、寺では朝課自体をしていなかった。寺の離れにボランティアが寝泊まりしていたこともあり、「(ボランティアを)起こしたくないから」と帰らせてしま…
この記事は有料記事です。
残り402文字(全文841文字)
時系列で見る
-
解体の危機乗り越え 被災の福島市写真美術館、5月新装オープン
481日前 -
政府・東電と地元との約束はどこへ 処理水海洋放出 福島県も注視
481日前 -
原発事故で大熊から移転、精密部品加工会社 恩返しの「くし」
481日前 -
水俣病患者9団体、処理水放出に反対 「同じ過ち繰り返す」声明
482日前 -
車の放射性物質検査機材、内閣府が共用検討 道路寸断時は運搬困難
482日前 -
体操着バケツで汚され… 原発避難の小学生、いじめのその後
483日前 -
日米首脳会談「評価する」51% 毎日新聞世論調査
483日前 -
南相馬に「菜の花迷路」登場 コロナ禍の「癒やしになれば」
483日前 -
羽生結弦「被災地代表は嫌だ」 12年発言、コロナの今振り返る
483日前 -
後悔の末にたどり着いた供養 「朝課」続け10年 岩手・陸前高田
484日前 -
原発事故の処理水 福島知事が東電社長に要望 「確実な賠償を」
485日前 -
年内に処理水の風評被害対策を策定へ 福島知事も要請 初会合
486日前 -
処理水放出の風評被害「賠償だけでは解決せず」 筑波大・五十嵐准教授
486日前 -
北朝鮮「容認できない犯罪」 処理水の海洋放出批判、撤回を要求
486日前 -
処理水タンク、規制委員長「置き換え必要」 放出長期化見込みで
486日前 -
復興庁、電通に3年で10億円 原発事故の風評払拭事業
486日前 -
位置づけ失敗した処理水 飯尾潤氏「支持率失う恐怖感が影響か」
487日前 -
トリチウム「ゆるキャラ」 チラシと動画、公開取りやめ 復興庁
487日前 -
処理水海洋放出 岩手の漁業関係者、コロナで収入減「追い打ち」
488日前