- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

景観の美しさから「日本の原風景」とも呼ばれる棚田。4月から5月にかけては、水が張られ、田植えも始まる見ごろだ。そんな棚田の荒廃が、各地で進んでいる。1999年に認定された「日本の棚田百選」(134カ所)がある全国107市町村に、毎日新聞がアンケートして現状を尋ねたところ、約4割の棚田で面積が減少したり、管理されなくなったりしていることが分かった。維持できない棚田がある一方で、地域を代表する観光地になった棚田もある。その分かれ目はどこにあるのか。各地の棚田を訪ね歩きながら考えた。【野呂賢治】
この記事は有料記事です。
残り1726文字(全文1974文字)