- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

夫婦が結婚前の姓を名乗ることを認める「選択的夫婦別姓」について話し合う「選べる社会?選べない社会? 選択的夫婦別姓を考えるワークショップ」(毎日新聞高松支局、コーバタカマツなど後援)が、高松市内であった。参加者は夫婦の姓のあり方について率直に語り合った。【西本紗保美】
イベントは、毎日新聞香川県版で3月6~8日に掲載された連載企画「私の生き方 選択的夫婦別姓へ」がきっかけとなり、市民有志が実行委員会を組織し4月17日に開催した。検温やマスクの着用など新型コロナウイルスの感染予防対策を行い、この問題に高い関心を持つ女性3人が自身の体験や境遇を基に考えを述べた。
高松市議会に対し、選択的夫婦別姓の導入を求める意見書採択を働きかける「選択的夫婦別姓制度をねがう高松市民の会」代表の山下紀子さん(48)は、過去に事実婚をして夫婦別姓を認める民法改正の実現を待ち続けたが議論が進まないため、昨年に市民の会を設立した経緯を語った。「家族の絆が壊れる」との理由で夫婦別姓への反対意見があることに対し、「子どもたちは両親の姓が違うことは当たり前だと思っている。夫の両親にも…
この記事は有料記事です。
残り1987文字(全文2470文字)
時系列で見る
-
女性向け「時短」商品の違和感 「働くママ」の味方なのか
855日前 -
性別「混合名簿」導入進む山形 小中2割 女子生徒の制服選択も増
863日前 -
国際女性デー2021 性の差別撤廃を!! 制度実現へ アクション大阪結成 オンライン集会に70人 /大阪
867日前 -
記憶に残り続けた衝撃 男湯で「透明人間」に会って考えたこと
875日前 -
北川景子さん「背中で語れる母に」 家と仕事、両立の“エナジー”
875日前 -
佐賀県立中、男女同数定員を廃止 教委、22年度入学から適用
876日前 -
「伝統」洗い直す時 フェミニズム史研究の先駆者に聞くジェンダー
879日前 -
「なぜ女子はスカート?」伝統のセーラー服を変えた生徒の一言
880日前 -
「かっこいい生理用品ないの?」アスリートらが起業し下着開発
882日前 -
多様性時代の「選択的夫婦別姓」とは 体験や境遇語り合う 香川
885日前 -
ひどいシステムに男女の別はない 逆転の漫画「大奥」作者が描いた希望
886日前 -
想田和弘さん「実質勝訴」 別姓婚訴訟棄却 判決文で「婚姻成立」
887日前 -
夫婦別姓訴訟 映画監督・想田和弘さん夫婦の請求退ける 東京地裁
887日前 -
選択的夫婦別姓 自民党慎重派からけん制された地方議員の言い分
887日前 -
「わきまえる女性ばかりの男女平等」に注意 社会学者の警鐘
890日前 -
日本企業の女性役員登用はなぜ進まない? 経団連委員長を直撃
890日前 -
履歴書の性別、任意記載に 厚労省が様式例 「未記載可」と付記
892日前 -
旧姓の通称化「法治国家としていかがか」 稲田氏、法制化訴える
892日前 -
もし政治学者がPTA会長になったら 岡田憲治・専修大教授
892日前