大学の7割、対面授業拡充へ 教育への効果考慮 全国23大学調査
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、全国主要23大学の約7割が、2021年度は前年度よりも対面授業の割合を増やす意向であることが毎日新聞のアンケート調査で明らかになった。一方で緊急事態宣言の発令を見据え、一時的にオンライン中心に切り替える動きもあり、感染状況に翻弄(ほんろう)される実態が浮かぶ。
23大学は、東京、京都など旧帝大と早稲田、慶応など有名私大。アンケートは今月12日以降、メールと電話などで実施。今年度と前年度の授業形式を「対面のみ」「対面・オンライン併用だが対面中心」「対面・オンラインを半々で併用」「対面・オンライン併用だがオンライン中心」「オンラインのみ」から選んでもらうなどした。
今年度の授業形式については「対面中心」が最多の15大学に。「半々」は5大学で、無回答も3大学あった。前年度の授業形式は「オンライン中心」が12大学で、以下「半々」6大学▽「対面中心」1大学。4大学は年度内に対応を切り替えたという回答だった。
回答を踏まえ、前年度から今年度でどう変わったかを分析すると、…
この記事は有料記事です。
残り978文字(全文1433文字)
時系列で見る
-
4都府県に緊急事態宣言発令 飲食店など休業要請 5月11日まで
472日前動画あり -
美術館など休館相次ぐ 「春フェス」や演劇中止、映画公開延期も
472日前 -
宣言前日「できてよかった」WBC王座戦、客席減らし声援控え
472日前 -
臨時休業や営業自粛…緊急事態宣言で百貨店など相次ぎ発表
472日前 -
イベントは無観客、鉄道など減便、施設に休業要請 4都府県緊急事態
472日前 -
遊園地に「無観客開催を」? ナゾ過ぎる「都の要請」に施設困惑
472日前 -
全国で新たに5608人感染確認 宣言解除後最多 重症者21人増
472日前 -
埼玉・千葉・神奈川 まん延防止地域拡大 飲食店に酒提供自粛要請
472日前 -
成功体験で過信「大阪は医療崩壊直面」 府専門家会議座長に聞く
472日前 -
大学の7割、対面授業拡充へ 教育への効果考慮 全国23大学調査
472日前 -
モールは食品・化粧品以外休業、TDRは酒提供中止…各社の対応は
472日前 -
琵琶湖・沖島でワクチン接種始まる 16歳以上の225人が予約
472日前 -
ラグビー・トップリーグ 25日も観客入れ開催 プレーオフ4試合
472日前 -
酒類提供は午後8時まで 協力金など時短概要発表 和歌山
472日前 -
都内寄席は宣言でも営業 寄席組合など「社会生活維持に必要」
472日前 -
コロナ療養者の投票「今国会で議員立法目指す」 国民民主・古川氏
472日前 -
大阪で新たに1097人感染 5日連続1000人超 新型コロナ
472日前 -
無観客開催に球界から恨み節 大幅減収、地域格差「国は補償を」
472日前 -
「路上飲み」も感染リスク スパコン富岳で再現、理研など分析
472日前