コロナ第4波 病床からあふれる患者 医療逼迫が招く死亡率上昇
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

国内の新型コロナウイルス感染症の死者が26日、累計で1万人を超えた。「第4波」は感染力が強いとされる変異ウイルスが主流となる中、重症者の割合が高まっているのに加えて増加速度も速まり、医療機関への負荷が増している。感染状況が深刻な大阪では患者が病床からあふれるなど差し迫った状況が続く。
変異株の重症化スピード「これまでの倍」
重症と中等症を計41床確保するりんくう総合医療センター(大阪府泉佐野市)では、新型コロナウイルスの患者でほぼ満床状態が続く。他の大阪府内の受け入れ病院も同様に病床が逼迫(ひっぱく)しており、搬送調整が厳しい状況となっている。患者が病院に搬送された時にはすでに肺炎が重症化しているケースも目立ってきているという。
同センターの倭(やまと)正也感染症センター長は「搬送までに時間がかかっている。変異株の影響で重症化するスピードがこれまでの倍くらい速い印象がある。府内の病院では治療が後手後手に回り、命を落とす人もいる」と語る。
22日までの1カ月間の死者数は、人口100万人あたりでみると大阪は15・89人で、東京の14・58人を上回った。「第3波までは高齢者施設や病院に感染が波及しクラスター(感染者集団)が発生することで医療が逼迫していた。第4波は、その手前の市中感染の爆発によって、患者が病床からあふれてしまっている」。全国のコロナ治療現場に詳しい医師は大阪府の現状についてこう語った。
中年層にも広がる重症化
大阪では重症者が急激に増えている。府によると、第3波の時は重症者が171人増えるのに約3カ月かかったが、第4波では3月20日の55人から178人増えるまでわずか24日間。増加スピードは、実に第3波の約3倍になる。
これまで重症化は高齢者が中心と言われてきたが、中年層にも広がりを見せる。大阪府内では、40代と50代の重症者割合は、第3波(大阪では202…
この記事は有料記事です。
残り1375文字(全文2170文字)
時系列で見る
-
陰性の13人「陽性」に誤判定 埼玉の施設職員集団PCR検査
396日前 -
再びGW直撃、宣言下で嘆く百貨店 首都圏の対応は?
396日前 -
「戦時中でも赤字でも」 緊急事態宣言下で寄席を開けるワケ
396日前 -
コロナ死者1万人超す 国内、3カ月で倍増
396日前 -
新型コロナ 米中、インド囲い込み ワクチン支援で綱引き
396日前 -
新型コロナ タイで感染急増、首都の施設閉鎖 1日2000人台
396日前 -
新型コロナ ワクチンの接種「24時間体制で」 自民PT提言
396日前 -
新型コロナ 3度目緊急事態の平日 「密」回避、試行錯誤 通勤・通学、リモートじわり
396日前 -
新型コロナ 対面+遠隔併用、慌ただしい授業 大阪府の小中学校
396日前 -
コロナ第4波 病床からあふれる患者 医療逼迫が招く死亡率上昇
396日前深掘り -
学校間でばらつき 大阪市立小中のオンライン授業に現場から不満も
396日前 -
国内のコロナ死者1万人超 増加ペース加速、昨年12月以降が8割
396日前 -
熊本県が時短要請「第4波を防ぐ正念場」 まん延防止要請も視野
396日前 -
なぜ今? 奈良県がGoToイート発売 医療関係者から憤りの声
396日前 -
中尾明慶さんがコロナ感染 体調は安定 仲里依紗さんは陰性
396日前 -
石川県が「まん延特別警報」に引き上げ、28日から時短要請決定
396日前 -
徳島県、「まん延防止」適用を要請する方向で国と協議
396日前 -
五輪組織委、看護師500人の派遣を要請 日本看護協会に
396日前 -
タイでコロナ急拡大 連日2000人台に バンコクで規制強化
396日前