今さら聞けない原発処理水のトリチウムって?環境や人体の影響は
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京電力福島第1原発内のタンクには、汚染処理水がたまり続けています。政府は4月、この水に含まれる放射性物質の濃度を下げる処理をしたうえで、約2年後に海に流す方針を決めました。処理水には、技術的に取り除くのが難しい放射性物質トリチウムが混じっており、環境や人体への影響を気にする人も少なくありません。トリチウムの影響は、どの程度あるのでしょうか。【回答・岡田英/科学環境部】
汚染水には64種類の放射性物質
なるほドリ 原発の処理水を海に流すニュースは、大きく報じられたね。
記者 福島第1原発では、10年前に事故を起こした直後から、処理水の処分は大きな懸案(けんあん)でした。
原子炉がある建物内には、溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)が残っています。今も熱を持っているので水で冷やし続けなければなりませんが、核燃料に触れた水は高濃度の放射性物質を含んでいます。
一方、建物の壁の割れ目などからは毎日、地下水や雨水が入り込んでいます。それが核燃料を冷やした水と混じると、64種類の放射性物質を含む高濃度の「汚染水」になります。
Q どうやってきれいにするんだっけ?
A 敷地内には、多核種除去設備(たかくしゅじょきょせつび)「ALPS(アルプス)」と呼ばれる装置があります。装置の…
この記事は有料記事です。
残り2293文字(全文2831文字)
時系列で見る
-
明治期しのぶ常磐橋 10年ぶり通行再開 都内最古の石橋
756日前 -
処理水風刺画 「感情的にあおっている」 加藤長官改めて不快感
756日前 -
寂しくないよね 宮城・東松島に鎮魂の青いこいのぼり泳ぐ
757日前 -
街中を乗馬で巡る「うまさんぽ」 福島・南相馬で開催へ
759日前動画あり -
子どもから見た震災記憶 若手職員が語り部に 福島・双葉伝承館
761日前 -
あれから10年 みどりの日 よみがえる松原 岩手・陸前高田
763日前動画あり -
イノシシ対策でお助けだ「ワン」 福島・南相馬に秋田犬を贈呈
763日前 -
愛する双葉町で成人式、原発事故後初 新成人「次の世代へ」
765日前 -
福島・双葉町にビジネスホテルオープン 震災後初、復興後押しに
766日前 -
今さら聞けない原発処理水のトリチウムって?環境や人体の影響は
767日前 -
10年の変遷が分かる 放射性物質と食の安全 地図をネットに公開
768日前 -
震災支援国に感謝のメダル贈呈へ 東北の工芸家ら「復興五輪」証しに
768日前 -
両陛下、福島の被災者を見舞い オンライン懇談
768日前 -
「被ばくさせたくない」黒い雨浴びた女性 原発事故を機に沈黙破る
769日前深掘り -
毛ガニがドーン 「海の幸ラーメン」 津波乗り越えた豪華な一杯
769日前 -
ロック魂で突っ走れ 福島から避難、アメリカンバー店主の望郷
770日前 -
震災の記憶、後世に 福島・南相馬に津波の高さのモニュメント
771日前 -
震災遺児がオリジナルソング配信 亡くした父や支援への感謝を込め
772日前動画あり -
町の安寧祈る「式年大祭」 福島・双葉町の神社で原発事故後初
773日前動画あり