「被ばくさせたくない」黒い雨浴びた女性 原発事故を機に沈黙破る
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2011年3月に発生した東京電力福島第1原発事故を機に、広島県府中町の貞金末乃さん(79)は忌まわしい記憶の封を解いた。広島への原爆投下後に降った放射性物質を含む「黒い雨」を国が定めた援護対象区域の外側で浴び、影響の疑われる病に侵されたが、差別や偏見が及びかねないと口をつぐんでいた。しかし、「もう誰も被ばくさせたくはない」。沈黙を破ったのは、事故当時、福島県に隣接した宮城県丸森町に次女の家族が暮らしていたからだった。
11年3月12日、福島第1原発の水素爆発を伝えるテレビ画面に貞金さんは凍り付いた。北西に約50キロ離れた丸森町には、自宅から7人の子どもを伴って逃れた次女夫婦が避難所に身を寄せていた。電話がつながったのは、その2日ほど後だ。当時小学5年だった孫の男の子がうれしそうに「外に出たらつながった」と話すのを、叱りつけた。「被ばくするかもしれない。外に出ないで」。頭をよぎったのは、黒い雨を浴びた1945年8月6日だった。
「気持ち良かった」黒い雨
…
この記事は有料記事です。
残り1242文字(全文1674文字)
時系列で見る
-
子どもから見た震災記憶 若手職員が語り部に 福島・双葉伝承館
756日前 -
あれから10年 みどりの日 よみがえる松原 岩手・陸前高田
758日前動画あり -
イノシシ対策でお助けだ「ワン」 福島・南相馬に秋田犬を贈呈
758日前 -
愛する双葉町で成人式、原発事故後初 新成人「次の世代へ」
760日前 -
福島・双葉町にビジネスホテルオープン 震災後初、復興後押しに
760日前 -
今さら聞けない原発処理水のトリチウムって?環境や人体の影響は
761日前 -
10年の変遷が分かる 放射性物質と食の安全 地図をネットに公開
762日前 -
震災支援国に感謝のメダル贈呈へ 東北の工芸家ら「復興五輪」証しに
762日前 -
両陛下、福島の被災者を見舞い オンライン懇談
763日前 -
「被ばくさせたくない」黒い雨浴びた女性 原発事故を機に沈黙破る
763日前深掘り -
毛ガニがドーン 「海の幸ラーメン」 津波乗り越えた豪華な一杯
764日前 -
ロック魂で突っ走れ 福島から避難、アメリカンバー店主の望郷
764日前 -
震災の記憶、後世に 福島・南相馬に津波の高さのモニュメント
765日前 -
震災遺児がオリジナルソング配信 亡くした父や支援への感謝を込め
766日前動画あり -
町の安寧祈る「式年大祭」 福島・双葉町の神社で原発事故後初
768日前動画あり -
福島・双葉の初発神社で事故後初の式年大祭 帰還に向け安寧祈る
769日前動画あり -
「旬のおいしさを」福島の魚を首都圏にPR 特急列車で品川駅に
770日前動画あり -
津波から逃れた漁師 「それでも海と生きる」覚悟を胸に夢かなえ
770日前 -
解体の危機乗り越え 被災の福島市写真美術館、5月新装オープン
770日前