- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

自治体や企業、住民が協働して河川の流域全体で治水の実効性を高める流域治水関連法が28日、参院本会議で可決、成立した。浸水被害の危険がある地区の開発規制や避難対策が柱。今年11月までに順次施行する。
気候変動で降雨量が増加し、従来の堤防やダムで対応しきれない水害が多発していることから、河川法など関係する法律9本を一括で改正して抜本的な対策を講じる。河川の氾濫をできるだけ防ぎ、被害を最小限に抑えるなどの方策を充実させる。豪雨で氾濫するリスクが高い河川流域で貯水機能を持つ場所を整備し、住宅や福祉施設の建築を許可制とするなどの対策を進める。
貯水対策では、農地など河川沿いの低地を「貯留機能保全区域」に指定。盛り土などの開発行為は事前の届け出を義務づける。氾濫が起きやすい河川の周辺地域に住宅や高齢者福祉施設などを建てる際は許可制とし、都道府県などが居室に浸水深以上の高さがあるかや洪水で倒壊しない強度かを確認する。
この記事は有料記事です。
残り765文字(全文1173文字)
時系列で見る
-
クライメートポリティクス ドイツ「温室ガス45年ゼロ」 世界の主流から5年前倒し
866日前 -
「英国の価値観は守る」 駐日大使、外交や安全保障分野で中国けん制
867日前 -
「温室ガス2045年実質ゼロ」 ドイツ決断背景に緑の党と若者
867日前深掘り -
バイデン米政権、洋上風力発電計画を初承認 洋上風力能力3倍に
867日前 -
日本初の北極砕氷研究船建造へ 気候変動予測 国際ルール構築参画へ
869日前 -
石炭火力捨てられず原発触れず 菅政権、虚構の温室ガス削減目標
871日前 -
温室ガス削減 各国が30年目標達成しても気温2.4度上昇
873日前 -
きょうはみどりの日 「温室効果ガス削減」世界は=回答・阿部周一
875日前 -
バイデン政権100日 戻る「普通の政治」 分断解消兆し見えず
880日前深掘り -
「流域治水」関連法が成立 河川沿いを「貯留機能保全区域」に
881日前 -
地球温暖化対策を訴える音楽イベント開催 世界23カ国の学生ら
881日前 -
温暖化対策、日本が目標引き上げ CO2など排出量/近年の排出量の傾向はどうなの=回答・大場あい
882日前 -
バイデン氏「人類存亡の危機、さらに協力を」気候変動サミット閉幕
885日前 -
温室ガス削減 先進国・地域の30年目標出そろう その評価は
885日前深掘り -
バイデン氏が6月に初の外国訪問へ G7・NATO首脳会議
886日前 -
ホンダ社長 40年新車販売「すべてEVかFCVに」
886日前 -
演説かぶり、通訳は始まらず… トラブル相次ぐ気候変動サミット
886日前 -
防衛省も気候変動タスクフォース設置 再生エネ活用に本腰
886日前 -
ブラジル「30年までに違法な森林破壊ゼロに」 米国要請で軌道修正
886日前