特集

東京オリンピック

東京オリンピックに関する特集ページです。

特集一覧

「伝統」洗い直す時 フェミニズム史研究の先駆者に聞くジェンダー

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
男女平等について話す水田珠枝さん=名古屋市名東区で2021年4月13日午後2時9分、川瀬慎一朗撮影
男女平等について話す水田珠枝さん=名古屋市名東区で2021年4月13日午後2時9分、川瀬慎一朗撮影

 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長だった森喜朗氏が自身の女性蔑視発言により、会長辞任に追い込まれるなどジェンダー(社会的・文化的性差)を巡る問題に関心が高まっている。水田珠枝・名古屋経済大名誉教授(91)は「(森発言が)見過ごされず問題化したことが社会の大きな進歩」と指摘。女人禁制といった「伝統」についても「ジェンダーの視点から洗い直す必要がある」と説く。だれもが自分らしく生きる社会を目指すにはどのような意識改革が求められるのか。フェミニズム史研究の先駆者として知られる水田名誉教授に聞いた。【聞き手・川瀬慎一朗】

 ――「(組織委の女性理事は)みんなわきまえておられて」などの森発言について。

この記事は有料記事です。

残り1301文字(全文1607文字)

【東京オリンピック】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集