10年の変遷が分かる 放射性物質と食の安全 地図をネットに公開
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京工芸大(東京都中野区)の野口靖教授は、福島第1原発事故から10年を迎えたのを受けて、放射性物質の食品への影響が時間的にどう移り変わったかが分かる地図をウェブサイトに公開した。厚生労働省が定期的に公表する検査結果を基に、検査品目中に放射性物質が基準値を超過した食品がどれだけあったかの割合を月ごとに色で表した。現在、基準値を上回る食品はほぼゼロで、野口教授は「風評被害の防止につながるのでは」と期待する。【青島顕】
3月下旬に公開したホームページを開くと、2011年3月の福島県の地図が表示され、市町村ごとに色がついている。最初の画面では、基準値を超す品目の割合が多いことを示す濃い色の自治体が同県浜通りなどにいくつかあるが、動画がスタートすると画面は2秒ごとに1カ月が経過。それに伴って自治体についた色が薄くなり、5年後にはほぼ全面が白(基準値を超える品目がゼロ)になる。地図上を移動して東日本の他都県を表示させ…
この記事は有料記事です。
残り315文字(全文724文字)
時系列で見る
-
処理水風刺画 「感情的にあおっている」 加藤長官改めて不快感
418日前 -
寂しくないよね 宮城・東松島に鎮魂の青いこいのぼり泳ぐ
418日前 -
街中を乗馬で巡る「うまさんぽ」 福島・南相馬で開催へ
421日前動画あり -
子どもから見た震災記憶 若手職員が語り部に 福島・双葉伝承館
423日前 -
あれから10年 みどりの日 よみがえる松原 岩手・陸前高田
425日前動画あり -
イノシシ対策でお助けだ「ワン」 福島・南相馬に秋田犬を贈呈
425日前 -
愛する双葉町で成人式、原発事故後初 新成人「次の世代へ」
427日前 -
福島・双葉町にビジネスホテルオープン 震災後初、復興後押しに
427日前 -
今さら聞けない原発処理水のトリチウムって?環境や人体の影響は
428日前 -
10年の変遷が分かる 放射性物質と食の安全 地図をネットに公開
429日前 -
震災支援国に感謝のメダル贈呈へ 東北の工芸家ら「復興五輪」証しに
429日前 -
両陛下、福島の被災者を見舞い オンライン懇談
430日前 -
「被ばくさせたくない」黒い雨浴びた女性 原発事故を機に沈黙破る
430日前深掘り -
毛ガニがドーン 「海の幸ラーメン」 津波乗り越えた豪華な一杯
431日前 -
ロック魂で突っ走れ 福島から避難、アメリカンバー店主の望郷
431日前 -
震災の記憶、後世に 福島・南相馬に津波の高さのモニュメント
432日前 -
震災遺児がオリジナルソング配信 亡くした父や支援への感謝を込め
433日前動画あり -
町の安寧祈る「式年大祭」 福島・双葉町の神社で原発事故後初
435日前動画あり -
福島・双葉の初発神社で事故後初の式年大祭 帰還に向け安寧祈る
436日前動画あり