特集

入管・難民問題

国外退去処分になった外国人の入国管理施設での扱いが注目を集めています。難⺠に厳しいと言われる日本。人権は守られている︖

特集一覧

「うそで血吐けるのか」入管で死亡の女性家族「記録と映像確認したい」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」を使って記者会見に臨む、名古屋入管で収容中に死亡したスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)の母親(中央)と妹2人=参院議員会館で2021年4月16日、後藤由耶撮影
ウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」を使って記者会見に臨む、名古屋入管で収容中に死亡したスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)の母親(中央)と妹2人=参院議員会館で2021年4月16日、後藤由耶撮影

 彼女は、なぜ死ななければならなかったのか。スリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が、名古屋出入国在留管理局で収容中の3月6日に死亡した問題で、収容中に適切な医療を受けさせてもらっていなかったのではないかとの指摘が遺族や支援団体、国会議員から相次いでいる。入管法改正案を審議する衆議院法務委員会では、審議のために収容中の様子を記録した監視カメラ映像を提出するよう求める声が出ているが、入管側は提出を拒んでいる。なぜビデオが重要なのか。関係者の声に耳を傾けた。【和田浩明/統合デジタル報道センター】

この記事は有料記事です。

残り2096文字(全文2354文字)

【入管・難民問題】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集