連載

時の在りか

「靖国」など日本の戦後をテーマに取材を続けている伊藤智永編集委員が、政治を「座標軸」に鋭く論じます。

連載一覧

時の在りか

台湾が明記はされたけど=伊藤智永

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
沖縄返還を決めた日米首脳会談後、ホワイトハウスの庭に出た佐藤栄作首相(左)とニクソン米大統領=1969年11月21日、UPI
沖縄返還を決めた日米首脳会談後、ホワイトハウスの庭に出た佐藤栄作首相(左)とニクソン米大統領=1969年11月21日、UPI

 政府の新型コロナウイルス対策には不満が多いのに、世論の内閣支持率は横ばいか微増である。菅義偉首相の4月訪米が好感されたとの分析が定説だ。コロナも怖いけど大中華復興の中国はもっと怖い。米国との同盟関係を固めてきた菅さんは、やるべきことはやってるじゃないというわけか。物分かりがいい。

 日米首脳の共同声明に「台湾海峡の平和と安定の重要性を強調する」と明記されたのは、1969年の佐藤栄作首相とニクソン大統領の会談以来52年ぶり。中国脅威論の立場からは「画期的」と称賛されている。老練な外交・安全保障の重鎮たちも同じ評価かと思いきや、いずれも匿名ながら意外に慎重である。

 「米国と歩調がそろったとはいうけど、米国が中国との間でどこまでね……。あまり日本を押し立ててみたいにされると困る。日本はやはり米国の後ろにいないと。そこは十分に気をつけないといけない」

この記事は有料記事です。

残り1646文字(全文2022文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集