- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「楽しいから」スキル無償で/古民家をシェア、地域と共に暮らす
気鋭の経済思想家、斎藤幸平さん(34)がこれからの社会を考えるヒントを求めて現場を歩く連載。今回は、東日本大震災から10年がたつ宮城県石巻市を訪ねた。そこには新たな既製品や補助金などに頼った復興=*=とは一線を画し、シェアやDIYによってコミュニティーを再生しようと奮闘する人たちがいた。そこで芽生える新たな価値観とは――。
新しい家や車を買うと気分が上がるし、日ごろの努力へのご褒美のような気分になるに違いない。とはいえ、ローンや維持費は家計を圧迫するし、そんな大量消費社会は地球環境を破壊している。20年で価値がなくなり、スクラップ・アンド・ビルドを繰り返す日本の住宅事情や、車検を理由に新車を買い続けることは果たして合理的だろうか――。
この記事は有料記事です。
残り3115文字(全文3467文字)