マシッソヨ! 松山で国際子ども食堂 コロナ下の留学生に笑顔
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

留学生が母国の料理を調理し、子どもたちに提供する「国際子ども食堂」が3月、松山市にオープンした。孤食をなくすための子ども食堂と、新型コロナウイルス禍で孤立しがちな留学生をつなぐ全国でもユニークな取り組みだ。キャンパスに通えず交流機会が激減し、帰国もできない厳しい環境にある留学生が、子どもたちやボランティアの学生と絆を深めている。
「良い匂いー」「マシッソヨ!(おいしい)」。4月上旬、松山市中心部に近い住宅モデルルーム。夕食を囲む子どもたちの笑顔が、マスク越しにはじけた。この日のメニューは「ニラチヂミ」と鶏肉を使った「タッカルビ」。韓国人留学生のチェ・ユンジェさん(22)が、日本人の学生ボランティアらと協力しながら腕によりをかけて作った。チヂミをほおばった石井里俐(りり)ちゃん(3)は「おいしい」と顔をほころばせ、チェさんもうれしそうだ。
国際子ども食堂は週1回のペースで開催し、毎回の参加者は50人ほど。韓国、インドネシアやインド、ベトナムなど7カ国の留学生が各国の料理を調理し、親が忙しいなど支援が必要な子どもたちが集う。手指消毒やマスク着用、換気など感染対策を徹底しながら運営している。
発起人は市民団体「松山さかのうえ日本語学校」(松山市)代表の山瀬麻里絵さん(33)。愛媛出身の山瀬さんは首都圏を中心に在留外国人の日本語教育、生活支援などに取り組んできたが、2020年に「地元に外国人の居場所を作りたい」と帰郷。「夕食を子どもが独りで食べている世帯がある」と聞き、留学生、子ども双方の「居場所」になる食堂の開設を思い立った。
支援の輪広がり交流拠点に
コロナ禍で、留学生の多くは孤独に悩んでいる。
「この1年、家族にも友達にも会えずさみし…
この記事は有料記事です。
残り742文字(全文1470文字)
時系列で見る
-
接種予約通話、1件平均15分 河野氏「効率的な申し込みを」
755日前 -
国立文化施設も休業継続 都の要請で方針一転、文科相は不快感
755日前 -
高橋内閣参与が投稿を釈明「支障出る用語使わない」 撤回はせず
755日前 -
東京都内で925人の感染確認 重症者3人増え81人 新型コロナ
755日前 -
国立文化施設の休業継続要請 「都から相談ない」文科相が不快感
756日前 -
エベレスト山頂に「分離線」 中国、ネパール側コロナ拡大受け
756日前 -
福島米、大阪の子ども食堂に 風評、コロナ追い打ち需要減 困窮家庭支援に1トン
756日前 -
新型コロナ 通勤、昨年比大幅増 鉄道利用者、宣言慣れか
756日前 -
日本選手の接種 丸川五輪相「競技団体がスポーツドクター探す」
756日前 -
マシッソヨ! 松山で国際子ども食堂 コロナ下の留学生に笑顔
756日前 -
大阪市が独自の大規模接種会場設置へ 歯科医に協力要請方針
756日前スクープ -
コロナ禍の終息願うランタン 台湾・台南市からみなかみへ 群馬
756日前 -
ワクチン接種 高齢者に代わり市職員がネット予約 埼玉・狭山市
756日前 -
宮崎市で感染深刻化 人口10万人当たり 福岡、兵庫超えるレベル
756日前 -
ワクチン詐欺に注意「1万5000円払えば優先接種」電話も
756日前 -
茨城知事「県に丸投げ、国は実効性ある対策を」 大規模接種巡り
756日前 -
北海道で公務員の感染相次ぐ 北見市長、釧路、苫小牧の市職員も
756日前 -
新型コロナ 高齢者ワクチン、本格化 各自治体 7月末完了方針
756日前 -
新型コロナ 国産ワクチン早期承認へ 「制度を見直し」首相表明
756日前