とうほくえきものがたり

秋田港駅 秋田市 貨物と旅客、二つの顔

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
線路上に置かれた寝台特急「あけぼの」の客車=秋田市で2020年11月25日、高野裕士撮影
線路上に置かれた寝台特急「あけぼの」の客車=秋田市で2020年11月25日、高野裕士撮影

 <東北駅物語>

 秋田市への海からの玄関口である秋田港。港から東側に目を向けると、ディーゼル機関車や昔ながらのブルートレインの客車が視界に入り、懐かしい気分になった。JR貨物や第三セクターの秋田臨海鉄道などが乗り入れていた「秋田港駅」周辺の光景だ。駅は時代の波を受け、2021年春に大きな転換点を迎えた。【高野裕士】

 客車は、かつて青森―上野間を結んだ寝台特急「あけぼの」。当初は海外に輸出される予定で秋田港の大浜ふ頭に置かれており、19年12月に現在の位置に移された。計27両が置かれ、多くの鉄道ファンが撮影などに訪れる。「新幹線がなかった時代の旅の象徴。皆さん、ノスタルジーを感じるのだと思います」。2020年11月に取材に応じた秋田臨海鉄道の鎌田重光(じゅうこう)・運輸安全部長(42)はファンの気持ちを代弁し…

この記事は有料記事です。

残り811文字(全文1169文字)

あわせて読みたい

ニュース特集