特集

入管・難民問題

国外退去処分になった外国人の入国管理施設での扱いが注目を集めています。難⺠に厳しいと言われる日本。人権は守られている︖

特集一覧

スリランカ人女性死亡 入管報告と病院カルテ、内容に食い違い

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
名古屋入管に収容されていたスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさんが2月5日に外部病院で受けた胃の内視鏡(胃カメラ)の診療記録の一部=関係者提供
名古屋入管に収容されていたスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさんが2月5日に外部病院で受けた胃の内視鏡(胃カメラ)の診療記録の一部=関係者提供

 名古屋出入国在留管理局(名古屋市)に収容されていたスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が3月6日に死亡した問題で、毎日新聞は2月5日に外部病院で受けた胃の内視鏡(胃カメラ)の診療記録を関係者から入手した。診療記録には、「(薬を)内服できないのであれば点滴、入院」との記述があった。しかし、法務省・出入国在留管理庁が作成した中間報告には、「医師から点滴や入院の指示がなされたこともなかった」と書かれており、診療記録の記述には触れられていない。【和田浩明、上東麻子/デジタル報道センター】

 毎日新聞が入手したのはウィシュマさんが亡くなる1カ月前に、外部病院で受けた胃カメラの画像を含む検査報告書、診療情報。

この記事は有料記事です。

残り1285文字(全文1598文字)

【入管・難民問題】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集