特集

入管・難民問題

国外退去処分になった外国人の入国管理施設での扱いが注目を集めています。難⺠に厳しいと言われる日本。人権は守られている︖

特集一覧

入管法改正案 与野党協議決裂 自民、原案のまま今国会成立目指す

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
会談に臨む自民党の森山裕国対委員長(左)と立憲民主党の安住淳国対委員長=国会内で2021年5月14日午後0時1分、竹内幹撮影
会談に臨む自民党の森山裕国対委員長(左)と立憲民主党の安住淳国対委員長=国会内で2021年5月14日午後0時1分、竹内幹撮影

 与野党は14日、外国人の在留管理を厳格化する入管法改正案を巡り、国会内で断続的に協議した。野党側は、退去命令違反に対する罰則の削除など10項目の修正と、入管施設収容中にスリランカ人女性が死亡した問題に関する監視カメラ映像の開示を求めたが折り合わず、協議は決裂した。立憲民主、共産、社民の野党3党は、衆院に義家弘介法務委員長の解任決議案を提出。与党は18日の衆院本会議で解任決議案を否決した上で、来週中にも法務委で入管法改正案を採決する方針だ。

 改正案は、国外退去処分を受けた外国人が入管施設に長期収容されるケースの解消に向け、退去拒否者に対して退去命令を出し、違反した場合には罰則を科すことなどを盛り込んでいる。また難民認定申請中の送還停止について、申請が2回却下された場合には、証明資料がない限り、手続き中でも退去させることが可能となる。

この記事は有料記事です。

残り405文字(全文776文字)

【入管・難民問題】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集