連載

犬が西向きゃ

国際報道に優れたジャーナリストに贈られる「ボーン・上田記念国際記者賞」を受賞した、高尾具成編集委員のコラム。

連載一覧

犬が西向きゃ

自然の営みに生かされて=高尾具成

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 新型コロナウイルスの感染拡大により、インドの医療現場で「酸素不足」の深刻化が伝えられ、日本からも医療用の酸素濃縮器や人工呼吸器が支援されている。酸素投与が救命に欠かせない治療方法の一つであると、これほどまで意識したのは初めてだ。

 コロナ禍前から医療用酸素の備蓄が不十分なことから、特に途上国などで「救えるはずの命が失われている」という専門家の指摘はあった。だが今や酸素不足は南米や中東、アフリカでも起こり、米国や日本も例外ではなかった。 

 インドへ送られたものとほぼ同じ機能を持った酸素濃縮器が5月半ば、故郷の実家に運び込まれた。コロナ感染症ではないものの、84歳になる母が体調を急変させ、起き上がれなくなったからだ。

この記事は有料記事です。

残り620文字(全文930文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集