生活保護で取り戻す平穏 地方議員伴走「貧困は自己責任じゃない」
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「最終的には生活保護」。そう語ったのは、日ごろから自助や共助を強調する菅義偉首相だ。でも、ネットカフェや屋外で寝泊まりする“ホームレス状態”を抜け出すのは簡単ではない。そもそも役所の窓口ですぐに生活保護を受けられるとも限らない。「貧困は決して自己責任なんかじゃない」という東京都足立区議の小椋修平さん(47)はこの十数年、困窮した人らに同行して役所で生活保護を申請したり、生活再建をサポートしたりしている。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、同じ志を持つ地方議員のグループをつくった。
地方議員、再建をサポート
4月中旬。足立区役所に、小椋さんと30代前半の女性の姿があった。住む場所を失って、足立区内のネットカフェで生活してきたという女性。すでに小椋さんの同行で生活保護の申請を済ませており、この日は戸籍住民課の窓口を訪ねた。緊張した面持ちで、千葉県内のある自治体の住所が記された住民票の写しを差し出した。ボロボロになった折り目の部分が、セロハンテープで補強されている。
その住所は女性がかつて住んでいた場所だ。小椋さんは慣れた口調で職員と話し始めた。ほどなく区職員が照会すると、住民票は女性の居住実態がないことを理由に、千葉の自治体によって消除されていた。「5年たっていなくて良かった」。小椋さんは安堵(あんど)した。住民票が消除されてから5年以上経過すると、新たな住民票を得るためには本籍地から戸籍抄本を取り寄せるなどの手続きが必要になるからだ。
実はこの間、女性はずっとこわ張った表情のままだった。何を話しているかすら分からなかったからだ。「祈るような気持ちだった」と女性。小椋さんが「大丈夫だったから」と声をかけると、ようやくほっとした表情を浮かべた。
住民票がなくても生活保護の申請はできる。でも、住民票は生活保護を受けるようになってからその自治体で住所を得たり、住民サービスを利用したりするためには欠かせない。「ここでつまずく人も多い」と小椋さんは説明する。
女性は信越地方の出身。千葉県内の賃貸アパートで暮らしていたが、趣味にのめり込んで家賃を滞納し住居を失った。持っていたスマートフォンも料金の滞納で通話できなくなった。
それでもスマホを手放さなかったのは、コンビニエンスストア周辺など、無料Wi-Fi(ワイファイ、無線LAN)が使える場所では、無料通信アプリ「LINE(ライン)」で知人と連絡が取れたからだ。
3年以上、ネットカフェに寝泊まりしながら東京都内のガールズバーで働いた。ところが新型コロナの感染拡大で営業時間が短くなり、収入は半分以下に。感染に備えて店側が住居、年齢の確認を徹底したため働きづらくなり、2020年8月に“自主退職”した。
貯金はたちまち底を突き、消費者金融などで借金を重ねた。手持ちが1000円となりネットカフェにも泊まれなくなった今年3月末、すがる思いで生活困窮者の支援に取り組む団体にメールで助けを求めた。「これでだめだったら、もう(死んで)いいかなと思って連絡した」。…
この記事は有料記事です。
残り2992文字(全文4253文字)
時系列で見る
-
体育授業で走っていた小5児童が死亡 マスク着用か 大阪・高槻
400日前 -
クラスターの要因は換気不足? 病院に潜むエアロゾル感染のリスク
400日前深掘り -
大阪府で新たに309人感染 30人が死亡 新型コロナ
400日前 -
東京都で新たに684人感染 変異株の疑いは380件 新型コロナ
400日前 -
国際線パイロットらへの優先接種を検討 首相「すごく大事」
400日前 -
パラ選手・スタッフにもワクチン 希望者600人、6月中旬から
400日前 -
がん検診、受けに来て コロナ感染恐れ、20年は3割減 知らぬ間に進行、高まるリスク
400日前 -
新型コロナで献血不足が深刻化 「感染対策期」で外出自粛 愛媛
400日前 -
北海道、緊急事態宣言延長を要請 公道での聖火リレー中止へ
400日前 -
生活保護で取り戻す平穏 地方議員伴走「貧困は自己責任じゃない」
400日前 -
可能性は二つ バイデン氏、新型コロナ起源で追加調査を指示
400日前 -
新型コロナ ワクチン輸入「中国が妨害」 台湾総統
401日前 -
新型コロナ 重症者最多1413人
401日前 -
新型コロナ 首都圏4都県、延長要望 緊急事態宣言/まん延防止
401日前 -
新型コロナ 妊娠届、昨年4.8%減 87万2227件 感染拡大影響か
401日前 -
新型コロナ ワクチン接種1000万回 高齢者完了に日103万回
401日前 -
新型コロナ QRでワクチン接種証明、EU7月導入へ 国境移動に検査不要
401日前 -
東京や関西圏、北海道などが緊急事態宣言延長を政府に要望
401日前 -
京阪神が共同で緊急事態宣言延長要請 大型商業施設休業は土日限定
401日前