借金してでも払え! 税金Gメン取り立て、各地でトラブル
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

生活苦から税を滞納していた男性が職を失った。強引な取り立てに遭って仕事で使う取引口座を差し押さえられてしまったためだ。取り立て主は市町村ではない。「租税債権管理機構」という聞き慣れない組織。納税の義務は生存権より優先されるのか。自治体に代わって税を集める「税金Gメン」の実態を追った。
分納認めず、財産差し押さえ
男性は茨城県内に住む40代。大手運送会社から委託される配送業務で生計を立てていたが、3月に委託契約を解除された。機構が委託費の振込口座を差し押さえたことで滞納の事実が運送会社に伝わった。「税金滞納者とは仕事できない」。仕事をもらえなくなってしまった。
男性は15年ほど前から建設会社を経営していたが、景気低迷で業績不振が続いた。育ち盛りの3人の子を抱える生活は苦しく、市民税などの納付が困難に。市の担当者に相談したところ、「可能な範囲」での分納が認められた。月に5万~10万円。精いっぱいの額を納税してきた。
状況が一変したのは2009年末。「財産を差し押さえます」という通知書が突然、自宅に届いた。送り主は「茨城租税債権管理機構」。市から委託されて徴収業務を引き継いだという。急いで機構に電話すると、滞納分の約500万円を一括で払えという。「市は分納を認めてくれていた」。これまで通り「可能な範囲」の支払いを申し出たが、取り合ってもらえない。それまでの倍の約10万~20万円を何回か納付したが、機構は容赦なかった。会社の「売掛金」を差し押さえられ、経営は行き詰まった。
配送業務は昨年にようやく見つけた仕事だったが、今回の口座差し…
この記事は有料記事です。
残り3001文字(全文3674文字)
時系列で見る
-
報酬は渡さない 通帳・カードを回収する消防団の驚くべき手口
63日前スクープ -
コロナ休業補償 働く親が受け取れぬ訳
77日前 -
「利子、担保不要」ゼロゼロ融資 「56兆円」が刻んだ功罪
107日前 -
肥大化補正予算 次官論文は逆効果 「真水30兆円」に突き進んだ訳
262日前深掘り -
コロナ禍で大膨張 空前のバブルに沸く「補助金ビジネス」
376日前 -
持続化給付金不正受給 経産相「厳正に対処」 件数見通し持たず
395日前 -
持続化給付「不正受給」1万件超 経産省、刑事告発へ 実名公表も
396日前スクープ -
農村交付金制度が地域の分断を生むのはなぜか 識者2人に聞く
398日前深掘り -
「付き合いせんことに決めたから」村八分生んだ農村交付金制度
398日前深掘り -
借金してでも払え! 税金Gメン取り立て、各地でトラブル
439日前 -
五輪会場運営1人35万円 丸川氏「公費支払い時にチェックする」
445日前 -
東京五輪の会場運営「1人1日35万円」 委託契約書類に記載
446日前スクープ -
「消防団」は共助の担い手 「幽霊」一掃、不信を拭え=高橋祐貴(東京経済部)
473日前注目の連載 -
消防団報酬 6割が団員個人に支給せず「事務煩雑化」など理由に
479日前 -
「守秘義務で…」五輪担当相、人件費詳細把握できず
483日前 -
五輪委託先の人件費「個人情報」 組織委、明言避ける 衆院委
495日前 -
東京五輪人件費「一人1日30万円」 組織委内部資料、実額は非公表
502日前スクープ -
五輪費用、あれもこれも総額 組織委、実際単価示さず「参考値」
502日前深掘り -
毎日新聞「見えない予算」報道が入選 メディアアンビシャス
527日前