特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

東京の感染「2週間後、再拡大の恐れ」 都会議、昼夜の人出増

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
モニタリング会議終了後、東京都内の感染状況について説明する小池百合子知事=東京都庁で2021年6月10日午後1時53分、斎川瞳撮影
モニタリング会議終了後、東京都内の感染状況について説明する小池百合子知事=東京都庁で2021年6月10日午後1時53分、斎川瞳撮影

 東京都内の新型コロナウイルスの感染動向を分析する都モニタリング会議が10日に開かれ、都内の主要繁華街の人出が大型連休が明けて以降、4週連続で増加したことが報告された。専門家からは、新規感染者数が近い時期に下げ止まって再拡大に転じる可能性が高いという見方が示された。

 都医学総合研究所によると、都内7カ所の主要繁華街の人出を1週間ごとにみると、5月30日~6月5日は大型連休中(5月2~8日)と比較して昼間(正午~午後6時)は26%、夜間(午後6~12時)は32%それぞれ増えた。増加は4週連続になった。

 都内の新規感染者の7日間平均は9日時点で389・4人と、前週の約8割となり減少傾向にあるが、これは大型連休中に人の流れを大幅に抑制した効果とみられている。人出は緊急事態宣言が発令された4月25日以前の水準に近づいており、今後、感染状況に跳ね返る恐れがあるという。

この記事は有料記事です。

残り324文字(全文708文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集