大阪市の小中オンライン授業は何だったのか 現場から見えた課題
毎日新聞
2021/6/11 17:28(最終更新 6/12 08:55)
有料記事
1441文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を受け、大阪市が市立小中学校で唐突に実施を打ち出したオンライン授業が物議を醸した。インターネット環境の整備が間に合わず、対面授業と遜色なく実施できた学校は一部に限られたが、家庭との双方向通信を試す好機にもなった。トップダウンの方針決定は、混乱だけでなく収穫をもたらしたのか。市教委の調査結果や専門家の見解から、今後の課題を探った。【野田樹】
事の発端は、松井一郎市長が4月19日に「原則オンライン授業」の方針を突然表明したことだった。3月末までに1人1台のタブレット端末を配り終えたことを念頭に置いた発言だったが、市教委は準備が追いついていない現場の状況を踏まえ、動画視聴を含むオンライン学習などに範囲を拡大。宣言の期間中に、双方向通信の接続テストも実施するように求めた。
この記事は有料記事です。
残り1081文字(全文1441文字)
時系列で見る
-
自衛隊大規模接種センター 全国に対象拡大も空き7割超
844日前 -
沖縄県、初の休業・時短命令 飲食68店舗、ホームページ公表
845日前 -
全国で1937人感染 重症者は42日ぶりに1000人を下回る
845日前 -
加藤官房長官、東京の大規模センターで接種へ 空き多く申し込み
845日前 -
福岡市、避難所運営職員ら1万人に優先接種 災害シーズン前に
845日前 -
河野氏「80万回」、首相「100万回超」 接種回数で認識不一致
845日前 -
中小企業の職域接種 自治体の「代行」容認 モデルナ使用も認める
845日前 -
都庁の45階展望室をワクチン接種会場に 五輪関係者など対象
845日前 -
MBS河田直也アナが新型コロナ感染 同番組出演のナジャさんも
845日前 -
大阪市の小中オンライン授業は何だったのか 現場から見えた課題
845日前 -
大阪府で新たに134人感染確認 11人死亡 新型コロナ
845日前 -
東京で新たに435人の感染確認 3日連続400人超 新型コロナ
845日前 -
「酒あり」時間は酒なしの倍 政府調査 西村担当相、注意呼びかけ
845日前 -
チャグチャグ馬コ、2年連続中止 飼い主高齢化で「馬離れ」に拍車
845日前 -
コロナワクチン誤接種 34人に期限切れ、健康被害なし 千葉・柏
845日前 -
海外選手・関係者に「監視員」配置を 丸川五輪相、組織委に求める
845日前 -
独ワクチン委、子供すべての接種推奨せず 「リスク評価不十分」
845日前 -
北海道内死亡率、全国の1.5倍超 医療逼迫、治療遅れが要因か
845日前 -
“コロナ疲れ”にどう呼び掛ける 専門家が提言「七つの改善点」
845日前深掘り