- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

米上院は15日、バイデン大統領が連邦取引委員会(FTC)の委員に指名した米コロンビア大法科大学院のリナ・カーン准教授(32)を賛成多数で承認した。カーン氏は独占禁止法(反トラスト法)の専門家で、米アマゾン・コムやグーグルなど「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業の規制強化論者として知られる。
カーン氏の就任によりGAFAの市場支配力を制限しようとする米政府の動きが加速する可能性がある。
カーン氏は米エール大法科大学院在学中の2017年に発表した論文「アマゾンの独禁法上のパラドックス」で、巨大IT企業の事業には消費者価格には表れない反競争的な性質があると主張。米国の独禁法政策の問題点を指摘して脚光を浴びた。
この記事は有料記事です。
残り268文字(全文573文字)
時系列で見る
-
ハリス氏が不法移民対策の現場視察 共和党から「うわべだけ」と批判
640日前 -
バイデン氏、「平等法」早期成立求める 性的少数者の権利擁護を訴え
640日前 -
バイデン氏、インフラ投資計画で超党派と合意 5年で108兆円規模
641日前 -
バイデン氏、WFP大使にシンディ・マケイン氏指名 党派超え支援
642日前 -
米、奴隷解放記念日が祝日に 「『米国の原罪』思い起こす日に」
648日前 -
米露首脳会談が終了 代表団「成功だった」 ロイター報道
649日前 -
核軍縮「対話」へ道筋探る 緊張解消なお遠く 米露首脳会談
649日前 -
米とEU、半導体供給強化で協議会設立 対中国で協調へ
650日前 -
米「国内テロ」対策の国家戦略初策定 バイデン氏「憎悪根絶へ」
650日前 -
米FTC委員にGAFA規制論者のカーン氏 米上院承認
650日前 -
米露首脳、16日に会談 緊張緩和を模索 安定化に踏み出せるか
650日前 -
米英首脳会談「国連や国際的パートナーと連携」 共同宣言発表
655日前 -
米「台湾と協力」 貿易協議の再開合意で声明 中国の反発は必至
655日前 -
バイデン氏、TikTok禁止令を撤回 情報流出は検証命じる
656日前 -
米上院、半導体の国内生産強化、先端技術支援へ 法案可決
657日前 -
バイデン政権、半導体など供給網強化の方針 脱中国依存に向け
657日前 -
ハリス氏、不法入国移民に「待機」呼びかけ グアテマラで会見
658日前 -
米大統領側近ら、台湾総統と面会 ワクチン75万回分提供伝える
659日前 -
米就業者数、5月55.9万人増 失業率5.8% 緩和縮小近づくか
661日前