- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

バイデン米政権は15日、米国で初めて「国内テロ」対策の国家戦略を発表した。人種・宗教的偏見に基づく暴力や反政府主義の武装集団による暴力などを「国内テロ」と位置づけ、「差し迫った脅威だ」として、法執行機関の人員増強や情報共有の強化などを進める方針を示した。
バイデン大統領が今年1月の就任直後、国内の暴力過激主義の分析と対策を関係機関に指示していた。バイデン氏は15日、戦略策定を受けて「国内テロは国家安全保障や民主主義、団結に直接的な難題を突きつけている。暴力に駆り立てる憎悪を根絶するために団結して取り組まなければならない」との声明を出した。
連邦法では「国内テロ」を「国内で発生し、人命に危険を及ぼす違法行為」とし、具体的には①市民を脅迫すること②脅迫や強要によって政府の方針に影響を与えること③大量破壊や暗殺、誘拐などで政府の行動に影響を及ぼすこと――が目的だと思われる行為と定義。「国内テロ」は過激派によるテロや過激思想に感化された自国民が起こす「ホームグロウン・テロ」などを含む幅広い概念だ。
この記事は有料記事です。
残り579文字(全文1031文字)
時系列で見る
-
見えてきた「バイデン・ドクトリン」 民主主義国家の結束促す
639日前 -
ハリス氏が不法移民対策の現場視察 共和党から「うわべだけ」と批判
640日前 -
バイデン氏、「平等法」早期成立求める 性的少数者の権利擁護を訴え
640日前 -
バイデン氏、インフラ投資計画で超党派と合意 5年で108兆円規模
641日前 -
バイデン氏、WFP大使にシンディ・マケイン氏指名 党派超え支援
642日前 -
米、奴隷解放記念日が祝日に 「『米国の原罪』思い起こす日に」
648日前 -
米露首脳会談が終了 代表団「成功だった」 ロイター報道
650日前 -
核軍縮「対話」へ道筋探る 緊張解消なお遠く 米露首脳会談
650日前 -
米とEU、半導体供給強化で協議会設立 対中国で協調へ
650日前 -
米「国内テロ」対策の国家戦略初策定 バイデン氏「憎悪根絶へ」
650日前 -
米FTC委員にGAFA規制論者のカーン氏 米上院承認
651日前 -
米露首脳、16日に会談 緊張緩和を模索 安定化に踏み出せるか
651日前 -
米英首脳会談「国連や国際的パートナーと連携」 共同宣言発表
655日前 -
米「台湾と協力」 貿易協議の再開合意で声明 中国の反発は必至
656日前 -
バイデン氏、TikTok禁止令を撤回 情報流出は検証命じる
657日前 -
米上院、半導体の国内生産強化、先端技術支援へ 法案可決
657日前 -
バイデン政権、半導体など供給網強化の方針 脱中国依存に向け
657日前 -
ハリス氏、不法入国移民に「待機」呼びかけ グアテマラで会見
658日前 -
米大統領側近ら、台湾総統と面会 ワクチン75万回分提供伝える
660日前