連載

くらしナビ・社会保障

働き方の悩みやわかりにくい保険、年金の仕組みなど「もしも」の時に備え、役立つ記事をお届け。

連載一覧

くらしナビ・社会保障

新型コロナ 高齢者施設クラスターの背景/中 受け入れ病院の態勢影響

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
新型コロナウイルス感染症の年代別陽性者数と死亡率
新型コロナウイルス感染症の年代別陽性者数と死亡率

 新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が各地で相次ぐ高齢者施設。施設での死亡率が高い背景について、神戸大学病院感染制御部・宮良高維教授(呼吸器感染症)は複数の課題を指摘する。

 ――まず現状と課題を教えてください。

 ◆まず前提として指摘したいのは海外でも高齢者施設の死亡例が大変多い点です。米国やスウェーデンでは、施設で感染者が出ても「施設の中でみとってほしい」と言われる現状があります。市中の医療体制が逼迫(ひっぱく)し、病院が受け入れられなかったのです。スウェーデンなどでは比較的、延命措置をされないとも聞きます。そのため、海外での高齢者施設における死亡率が高くなっていると思います。

この記事は有料記事です。

残り1206文字(全文1503文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集