米軍はなぜ沖縄に上陸したのか 占領、次々と建設された飛行場
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

沖縄戦での日本軍の組織的戦闘の終結から6月23日で76年。なぜ沖縄が戦場となり、多くの悲劇が生まれたのかを考える。
◇
Q:76年前の日米両軍による沖縄戦だけど、そもそもなぜ米軍は沖縄に上陸したの?
A:太平洋戦争で日本を降伏させるため、米軍は九州や関東への上陸作戦を計画していました。そのための補給拠点として適した場所にある沖縄を占領しようと考えたのです。
太平洋戦争は1941年12月に日本が米ハワイの真珠湾を攻撃して始まりましたが、米軍は42年6月のミッドウェー海戦で勝利を収めたのを境に反転攻勢に出ました。44年7~8月には日本が「絶対国防圏」とした防衛ラインを米軍が突破し、サイパンやテニアン、グアムなどを占領。これらの島々を拠点に日本への空襲を本格化させるとともに、44年10月に沖縄への上陸作戦を決定しました。
この記事は有料記事です。
残り208文字(全文571文字)
時系列で見る
-
沖縄戦、なぜ犠牲増えた? 日本軍、本土決戦備え 降伏せずに時間稼ぎ=回答・比嘉洋
707日前 -
沖縄慰霊の日前夜祭 緊急事態宣言で関係者のみ参列 犠牲者追悼
707日前 -
沖縄慰霊の日前夜祭 緊急事態宣言で関係者のみ参列 犠牲者追悼
707日前 -
沖縄の地中に潜む「負の遺産」1900トン 今なお危険と隣り合わせ
707日前動画あり -
「父は捨て石だったのか」見つからぬ遺骨 面影を追う遺族の思い
709日前深掘り動画あり -
一家全員戦火の犠牲に 名前分からぬ「○○の子」
710日前深掘り動画あり -
沖縄での兵力差 無数の米艦船、砲弾は「暴風」 迎えた日本軍は
710日前 -
沖縄戦76年/上 入り乱れた避難民と敗走兵 無数の魂魄、拾い集め
711日前 -
「みんな…逃げながら殺された」 沖縄戦最後の激戦地 遺骨が語る真実
711日前深掘り -
米軍はなぜ沖縄に上陸したのか 占領、次々と建設された飛行場
711日前 -
集団自決、強奪、餓死… 76年前、沖縄で何があったのか
712日前 -
命つないだガマ、再公開を 地元「沖縄戦の伝承に」
1009日前 -
「沖縄、人ごとではない」 戦没者慰霊法要に30人 大津・三井寺 /滋賀
1070日前 -
沖縄戦の犠牲者へ祈り モニュメントのルーツ保存契機 みやこ町 /福岡
1070日前 -
沖縄戦、広報紙で知って 春日コミュニティ館が発行 「感動した」と反響 福山 /広島
1070日前 -
沖縄戦の犠牲者追悼 大阪の元教諭ら 高野山・供養塔 /和歌山
1070日前 -
沖縄戦から75年 本土で記憶の風化危惧 7カ月前に疎開、尼崎の具志さん 同級生の4分の1が戦死 /兵庫
1070日前 -
沖縄戦を語る家族 高2の52%「いない」
1071日前 -
「捕虜に行くとき殺してやる」 日本兵が沖縄に向けたスパイの視線、増えた犠牲
1071日前