特集

沖縄戦

「鉄の暴風」が吹き荒れた沖縄戦から77年。約3カ月に及んだ地上戦は住民を巻き込み、日米合わせて計約20万人が犠牲となった。

特集一覧

学ぶ沖縄戦

沖縄での兵力差 無数の米艦船、砲弾は「暴風」 迎えた日本軍は

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
上陸作戦で沖縄本島に押し寄せた米軍の艦船=1945年4月3日撮影(沖縄県公文書館提供)
上陸作戦で沖縄本島に押し寄せた米軍の艦船=1945年4月3日撮影(沖縄県公文書館提供)

 沖縄戦での日本軍の組織的戦闘の終結から6月23日で76年。なぜ沖縄が戦場となり、多くの悲劇が生まれたのかを考える。

   ◇

Q:激しい地上戦となった沖縄戦だけど、日米両軍の戦力はどちらが上回っていたの?

A:沖縄に上陸した米軍戦闘部隊は陸軍や海兵隊を中心とする約18万人。周辺海域などで支援した部隊を合わせると約55万人に上り、太平洋戦争で最大規模の上陸作戦でした。1945年4月に米軍が沖縄本島中部の西海岸に上陸した際には、海が無数の艦船で埋め尽…

この記事は有料記事です。

残り336文字(全文559文字)

【沖縄戦】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集