- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

これまで600人を超える新型コロナウイルス感染者を受け入れてきた平成立石病院(東京都葛飾区)。救急救命士の副リーダーだった横田ちひろさん(29)は、おなかに小さないのちを宿しながら、第一線で新型コロナ対応にあたってきた。そんな彼女が見た「命の選択」とは――。【北山夏帆/デジタル報道センター】
「休めない」新型コロナの第一線
記者が横田さんに初めて出会ったのは、2020年の大みそか。この日の都内の1日の新規感染者数は1337人と、初めて1000人を超えた。新型コロナの第3波のさなか、年の瀬にもかかわらず奮闘する医療機関の取材だった。
ナースステーションをのぞくと、まだクリスマスツリーが飾られたまま。外来の診察室も、年の瀬だと忘れるほど、慌ただしい雰囲気に包まれていた。めまぐるしく動きまわる医療従事者の中で、ひときわ大きなおなかで働いていたのが、妊娠7カ月の横田さんだった。
妊娠が分かったのは昨年8月。第1子ということもあり、夫の祐樹さん(33)には「休めないのか」と心配された。だが、恐怖を抱きながらも多くの仲間が未知のウイルスと闘っていた。体調に少しでも変化があれば休むという約束で、仕事を続けることを決めた。「これが私の仕事ですから」
横田さんら救命士が所属する同病院の救急科は、日本DMAT(災害派遣医療チーム)の一員として、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の集団感染にも対応した大桃丈知(たけとも)医師(57)が2016年に創設した。ここでは、他の病院のような事務職員ではなく、救命士が24時間態勢で救急要請の電話を受ける。大桃さんは「消防側と救命士同士がやりとりすることで、素早い状況の把握と迅速な急患の受け入れが可能となる」と利点を語る。
横田さんはこの日も、…
この記事は有料記事です。
残り3151文字(全文3895文字)
時系列で見る
-
全国で新たに1437人感染確認 死者は43人増 新型コロナ
648日前 -
埼玉知事「夜遅い競技は無観客で」 政府への検討要請を公表
648日前 -
東京都、大規模接種会場を新たに2カ所設置へ 教育関係者向け
648日前 -
ワクチン接種でホークス戦チケット半額 飲食・ホテル代割引も
648日前 -
東京都も都市ボランティアにワクチン接種 23日からスタート
648日前 -
大阪府で新たに107人が感染 4人が死亡 新型コロナ
648日前 -
善光寺、22年の御開帳の期間を1カ月延長 コロナ対策で分散
648日前 -
東京で新たに435人感染 前週火曜から98人増 新型コロナ
648日前 -
学校の集団接種 厚労相「保護者や本人の意向尊重」
648日前 -
いのちを宿した救急救命士 第一線で見続けた「命の選択」
648日前 -
丸川氏、五輪会場での酒販売「大声出さない、拍手だけ貫く形で」
648日前 -
古い党・立花孝志党首が退院 コロナに感染、11日間入院
648日前 -
萩生田文科相 学校で集団接種は推奨せず 児童生徒へのワクチン接種
648日前 -
二階氏、東京五輪会場での酒類販売に慎重 組織委容認報道に
648日前 -
新型コロナ ウイルスの脅威、去ってはいない 高齢者のワクチン接種本格化 東北大・押谷教授に聞く
648日前 -
さいたま、川口の聖火リレー、公道での実施中止へ 埼玉県
649日前 -
学びの場にマスク着用圧力 「苦しければ外してもいい」と言われても
649日前 -
トランプ氏、容疑者収容施設に感染者隔離を提案 批判懸念、実現せず
649日前 -
新型コロナ ワクチン 職域接種266会場で始動 申請総数は1464万人分
649日前