- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、国は22日、自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)が改ざんの経緯をまとめた「赤木ファイル」を遺族に開示した。遺族側の代理人弁護士が明らかにした。
ファイルは改ざんの経緯を時系列に記した文書や、財務省と近畿財務局との間で交わされたメールなど約500ページに上る。
赤木さんが作成した「本省の対応」と題する文書では、財務省から改ざんを指示された経緯を記載。学園に国有地を売却した際の「売り払い決議書」については、2017年3月20日、同省の佐川宣寿理財局長(当時)から「国会答弁を踏まえた修正を行うよう指示(調書の開示により新しい情報を与えることがないよう)があったとのこと」と記されていた。
この記事は有料記事です。
残り323文字(全文659文字)
時系列で見る
-
差出人黒塗りの赤木ファイル 妻、第三者による再調査要求 森友訴訟
714日前 -
妻「理財局のメール開示を」 赤木ファイル証拠採用 森友国賠訴訟
715日前 -
財務省、執拗に改ざん指示 克明に記されていた赤木ファイル 森友文書
715日前 -
国、赤木ファイル発見時期や場所は公表せず OB「すぐ探せたはず」
715日前 -
改ざん「佐川氏の直接指示」とメール 国が赤木ファイル開示
715日前 -
「修正することは問題があり行うべきではない」赤木ファイル備忘記録
715日前 -
「赤木ファイル」財務省と近畿財務局の主なメールのやり取り
715日前 -
マスキングされた差出人 赤木さん妻「改ざん指示した人知りたい」
715日前 -
改ざん指示者黒塗りに遺族側弁護士「明らかにして」 赤木ファイル開示
715日前 -
赤木ファイルに佐川氏の指示記載「新しい情報を与えないよう」
716日前 -
決裁文書の「修正に抵抗」赤木ファイルに財務省改ざん要求経緯
716日前 -
国が「赤木ファイル」を遺族側に開示 森友・決裁文書改ざん
716日前 -
国が「赤木ファイル」を大阪地裁に提出 22日にも公表 森友改ざん
717日前 -
森友改ざん 「赤木ファイル」の内容は? 国は23日にも開示
720日前深掘り図解あり -
籠池被告「後悔残らないよう全力尽くす」 控訴審初公判終え会見
730日前 -
籠池夫妻、控訴審でも無罪主張 森友学園補助金詐取 大阪高裁初公判
731日前 -
赤木ファイル確認経緯、国「答える必要ない」 大阪地裁進行協議
756日前 -
麻生氏「赤木ファイル、うわさや言葉1年くらい前から」改めて説明
758日前 -
麻生氏、赤木ファイルの存在を知った時期は「記憶にない」
759日前